![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139086207/rectangle_large_type_2_e41e57a93e800f2f413feb9b47844b82.jpg?width=1200)
言語化をやめないために私はnoteを始めた #10
#10というキリのいい投稿数になったので
noteを始めた理由を書きます。
私がnoteを始めた理由は
「言語化をやめないため」
もちろん、海外のリアルの生活や留学生としての記録にもなり
なにか誰かのためになるのではないかというのも1%はあるかもしれません(笑)
しかし、1番は自分のためです
私の考えになりますが
最近では、インターネットで検索をしてしまえば何でも出てきます。
AIが答えてくれる時代にもなりました。
本当に便利で、数えきれないほど助けられたと思います。
しかし、
ここで1つ自分に対して疑問が浮かびます
「何でもかんでも調べて解決してないか?」
確かに、明確な答えが存在するもの(日本で1番高い山の名前)などは調べてもいいと思います。
その方が早いですし、正確だと思います。
しかし、明確な答えがない場合(道徳、哲学など)
ネットで調べるだけで本当に解決してるんでしょうか。
自分の中で明確な答えを言語化できますか。
言語化を行わずに、インターネットで調べ
「私もこんな感じの考えだわ〜」 と表面上だけで自分を納得させてしまう。
これは、あなたの考えではありません。
ただ他人の考えに頼ってるだけ
そうして「脳」を自ら衰退させてると私は思います。
インターネットが普及する前はどうしていたでしょうか。
まず自分の考えを明確化させてから、他人の考えとすり合わせていたのではないでしょうか。
技術の発展で脳を衰退させてるのではないでしょうか。
ヒトの凄みである「脳」で「考えることを辞める」のが習慣化されてはいけません。
「自分自身の脳で考えを明確化させる機会を
自分に与えるために私はnoteを始めました。」
自分の考えが違ったっていい
マイノリティでもいい
考えることに意味がある。
なので、今日もnoteを書きます。
「言語化を辞めないために」