
『れいちゃんとみんな飯』企画を終えて
人生初のクラウドファンディング
すごく温かい気持ちになれました
今日急に。
パソコンのキーボードの配置が全く別物に変わったら。世界中みんなタイピングが遅くなるのかなあ。
そんなことを思った朝です。
Twitter等でタイピングの早さ選手権なるものが開催されそうですね…。
誰かと競い合うのではなく、手を取り合って助け合える世でありたいものです。
さて、そんな本日は。2023年2月から3月にかけて実施いたしました企画「れいちゃんとみんな飯」に関しまして。
支援してくださった方々へのありがとうを込めた投稿をさせて頂きたいと思います。また、最後には応援金の現在の使い道についてもお話しできればと思っております。
■「れいちゃんとみんな飯」企画概要
まずそもそも「れいちゃんとみんな飯」ってなんやねん。遂に脱ぼっち飯か!?とお思いになった方もいらっしゃるかもしれません。
まず、簡単に企画の概要を説明します。
【企画の主目的:大きな炊飯機器の購入】
○自分用の大きな炊飯機器を持つことで場所を問わない仕込みを可能にしたい
○イベント出店時と同じ炊飯機器を使用した炊飯研究が自宅で出来るようにしたい
【企画を実施する前の状況】
○自分用の大きな炊飯機器がない(イベント時は2-3升炊きます)
○仕込み場所ごとに異なる炊飯機器に依存(ガス釜や羽釜)
【企画内容:支援金をいただき羽釜を購入する】
○1口2000円で支援金を頂く
○リターンとしてイベントで使用できるおむすび券を発送
○頂いた支援金は羽釜の他、お米の品種研究に充てる
■「れいちゃんとみんな飯」結果/感想
結果…40,000円の数値目標を大きく上回る結果となりました。
(21名の方からご支援いただきました)
今回の企画を通して実感したのは、『意外なところで、思いもよらなかった方が助けてくれる』という事です。
企画を発表する前、自分の中で”もしかするとあの方は、協力してくれるかもしれない”と何となく予想をしていました。ですが、結果的に協力してくださった方々の名前を見ると予想していなかった方からの支援が非常に多かったです。
noteを通じて見てくださった海外在住の方。
Instagram経由で活動を知ってくださったキッチンカーの方。
高校で同じクラスだったけれど、成人式以来連絡を取っていなかった友人。
すごく失礼ですが、『え!この方が!』と嬉しさ交じりの驚きがありました。『意外なところで思いもよらなかった方が助けてくれる』ということ、それすなわち『頑張っている姿を誰かはしっかりと見てくれている』という事なんだなと。
そして、自分が助けてもらったことを次はまた新たな誰かや今回参加してくださった方々に還元していこうと思いました。七転び八起きの前進と。すこしずつの活躍、そして何よりも美味しいおむすびで還元していきたいです。
■支援してくださった方一覧(匿名希望以外)
そして何より、今回企画に参加してくださった皆さんに感謝を込めて。匿名希望以外の許可を頂けた方々の御名前を、ここに掲載させていただきます。
(順不同)
○ちなみさん
また、お茶行きましょうね。年齢は全然違うのに、親友みたいな存在です。
○あゆ
まさか、あゆから連絡貰えるとは思っていなかったです。ありがとう。
○佐藤悠香さん
高校からこうしてご縁があって。ずっと憧れの先輩です。
○IZUMI EXPRESS 鈴木さん
いつかおむすび香るコーヒーの開発をしましょう(笑)
○高山さん
なにか嬉しい報告があると真っ先に伝えたくなるのが高山さんです。
○岩ちゃん
年齢関係なく、心から尊敬できる一人です。いつか出店遊びに来てね。
○真柴里帆子さん
とてつもないパワフルさ。活躍ぶり楽しく拝見しています。
○なな
ベトナムで出会って。今でも電話し合う奈良の親友です。ななのためにおむすび握ったるからな!
○りっちゃん/そんちょう
逃げたい時、いつも逃げ場所になってくれて救われています。
○ゆき
つい頑張りすぎちゃう私達。焦らずいこうね。道のりは長いさ。
○高羽佳奈さん・桜音ちゃん
就活からずっと助けてくれてありがとうございます。桜音ちゃんもね!
○ひできち
武者修行で「不完全な人になります」と言ったの、覚えていますか?相変わらず不完全だけど、そんな自分も好きです。
○みなみさん(通称:しらすさん)
おむすび買いに来てくれたり、おもてなし会に来てくれたり。大学のダンスも教えてくれたり。みなみさんとのご縁ってすごいです。果てしない。
○Aokaさん
何気ないメッセージにいつも助けられているよ。お茶行こうね。
○結理さん
元気かい!!山でも行ってゆっくりお話したいよ~
○島旅農園「ほとり」唐崎翔太さん
ふとした時に香川の真っ直ぐな地平線を思い出します。一緒にマルシェ出店しましょうね。
○ゆうちゃん
卒業して、意志強くオーストラリアに行く!と行って本当に行ったゆうちゃん。行動力尊敬します。そろそろお話ししたいな。
○みほちゃん
大学時代から英語もゼミも、同じクラスで学んだとはいえ桁違いの優秀さに影ながら尊敬してました(もちろん今も)今回、本当にありがとう。
○アラブのさっちゃん
noteで今回の企画を知り支援してくれたアラブのさっちゃん。嬉しいです。
いつか日本でお会い出来たら…おむすびお裾分けしますね。
匿名希望だけど、とてつもない応援をしてくださった方。直接的な表現では御礼を言えないけれど、どうしても言いたくて。ありがとうございます。
いつか、皆さんのお時間のある時、出店でふらっと遊びに来てくださってお会い出来たら嬉しいです。これ以上ない幸せです。お送りしたおむすび券使っておむすびゲットしちゃってくださいね。
■支援金の使い道に関して
⑴羽釜の購入費に使用しました
⑵お米の品種を複数購入し研究費に使用しています
⑶新たな具材の開発費に使用しています
⑴羽釜購入費に使用しました。
実は、3月末の企画終了を待たずして実は購入していた羽釜。直火仕様なので、IHの自宅でも炊飯練習が出来るようにとしっかり卓上コンロまで完備しました。
炊飯器も購入の予定でしたが、結論購入致しませんでした。これには理由があります。【イベント時と自分の研究時の条件をなるべく統一させたい】という背景からです。
当初、炊飯器の購入理由として【自分の研究用に手軽に炊飯できる機器が欲しい】と考えていました。ですが、研究時と出店時の条件が違うと、練習が本番に活きてこないと考えました。そのため、自宅での練習でも毎回羽釜を使用すると決め購入しませんでした。
代わりに、下記の用途で使用しました。
⑵お米の品種を複数購入し研究費に使用しました
今後の出店や、ブレンド米の販売に対して私自身が一番お米の食味に詳しくありたい(というかプロとしてそうでないとという気持ち)から精米店のお米あらゆる品種を試しています。
そこで購入したお米を羽釜で炊き、本番でおむすびを握る時にどんな食味になりそうかと研究しています。
具体的には、1200円/kgの銀の朏「いのちの壱」と呼ばれる最高品種を試してブレンドとして使用できるかを考えたり。

食べ比べて、相性が良さそうな品種同士のブレンドで試行錯誤をしたり。


おまけに、島根県の米穀店と直接お取引をして、鳥取・島根産のお米の品種の味わいを楽しんだり。

ヲタク並みに研究をしています。ヲタク並みというか、ヲタク。


⑶新たな具材の開発費に使用しています
おむすび出店で基本的に毎回新たな具材を一つは入れるようにしています。自分で美味しそうと思った組み合わせやネットを参考にしつつ、日々の試作費として使用しています。

こうした形で、羽釜を購入し様々な品種やブレンドの掛け合わせ。具材の新たなレシピを開発できる環境があること。見守って応援してくださっている皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
これからもおむすび小娘は邁進して参ります。今後の出店で皆さんにお会いできること楽しみにしていますね。それまで日々、美味しいおむすびの研究を楽しみ尽くしていたいと思います!
今後ともよろしくお願いいたします。
れいちゃんより。