【イベント告知】精米店で修業した小娘がおむすび200個販売します。
10月16日(日) 10:00-16:00は
立教大学池袋キャンパスへ
本日はいつものように前置きでふざけるおつもりはございません。
実は前置きは普段通りよく考え、なんならいつものようにスライド作成もしておりました。
しかし、それどころではない。それよりも伝えたい大切なことがある、とれいちゃん気付いたのです。
本日は、来週の日曜日に控えたイベント出店に関してお伝えしますね。
〇イベント詳細:母校にておむすび200個販売します。
私の母校である立教大学。あ、ちなみにキャンパスは池袋ではありません。埼玉県にポツンとあるキャンパスにおりました。
周りは田んぼ、飲食店と言えばネパール人がやっているインドカレーのお店。そんな感じの学生時代でした。
校舎が全て繋がっているから雨に濡れないことがウリの埼玉のキャンパスとは異なり、華やかな蔦が絡まる池袋キャンパス。
こちらで10月16日(日)にホームカミングデーが開催されます。
”ホームカミング”と言うだけあって、卒業生からの協力が主体となり開催されるイベントです。学園祭とは異なりますが、もちろんどなたでも入場可能。
縁日やグルメストリートに大福引大会。映画上映会等、どの年代の方でも楽しめるイベントになっています。
古舘伊知郎さんやTBSの良原安美アナウンサーによるトークショー―などコンテンツが盛りだくさんの中…。れいちゃんが出店するのはオープンマーケット。
上の画像の14番の場所(池袋キャンパス詳しくなさ過ぎてここ!と言えず…)にて一生懸命おむすび販売しております。
おむすびのラインナップは今のところ、下記7種類を考えています。
是非遊びに来てくださいね。
〇”おむすびへのこだわり”お伝えさせてもろて。
精米店でこれまでおむすびを販売したり。八百屋の定休日には、御米の品種について学ぶべくペンとメモを持って精米店の大将に質問に行くなど米娘な小娘れいちゃん。
販売するおむすびにはこだわりたっぷりです。
◇其の一:小娘厳選新米ブレンド
暇があれば土鍋で新米を食べ比べたり、炊き込みご飯を作るれいちゃん。早場米から合計して7種類の令和4年度新米は食べ尽くしてきました。
その中で、特にお気に入りだったもっちり食感で艶がある”五百川”。そしてしっかり食感の”新之助”(令和3年度米)をブレンドして精米した極上のお米を使用しています。
◇其の二:五つ星マイスター太鼓判
こんなにお米に詳しい人はいないんじゃないか…と思えるくらいの巨匠。そんな精米店の大将は限られた人しか得られない”五つ星マイスター”の称号を持つお米のスペシャリスト。
今回のイベントの事をお伝えすると”お米の良さが広まるきっかけになることがすごく嬉しいです”と仰ってくださいました。
”是非、お米の品種名も皆さんにお伝えしてくださると嬉しいです”
もちろんです。大先生。
◇其の三:一具入魂精神
せっかく美味しいお米にこだわるのなら、具も美味しいものにしたいな。と考えたれいちゃん。まず、人気の具はなんじゃろな~と友達に好きな御結びの具を聞いてみました。
3人くらいしか答えてくれないかな~なんて考えていたら45人近くが答えてくれて胸いっぱい心いっぱいだったれいちゃん。
そこから色々と施策を重ねて暫定のラインナップがこちら!
ご縁を頂いた方の食材や、レシピを使うとやっぱり気持ちを込めて作ろうと思えます。
全部2回以上は試作を重ねてきましたが、れいちゃんおススメは『かぶ菜じゃこ』です。じゃこの食感とかぶ菜の優しさをごま油が香ばしく仕上げてくれています。
あとは、自家製おかかも少し甘めの味付けで仕上げようと思っているのでお楽しみに。一具入魂でっせ。
〇試作で100個作ってみた様子を少しお届け。
とはいえ。れいちゃん200個もいきなり作れるの?と皆様をご心配させているかもしれません。
出来るか出来ないか、で言えばそりゃあ出来ます。
けれど、美味しくてそれなりのスピードで確実に提供できるか。と問われるとやはり練習が欠かせません。
そこで、本番の朝に仕込みを行う居酒屋の店長に試作段階から協力していただきました。
本番は朝100個作り、残り100個は現地で様子を見ながら作ります。そして練習では本番前週と、前日の2回。それぞれ100個を作ってみます。先日、第一回試作を終えて出来たおむすび達がこちら。
なかなかに冷凍庫が悲鳴を上げておりますが…八百屋の大将から頂いた発泡スチロールと保冷材完備で練習に励んでまいります。この季節で良かったねれいちゃん。
作っている時は気持ちが焦って、美味しくなかったらどうしよう…。と考えていましたが、れいちゃん邸宅に戻り頂くとすごく美味しかったです。
沢山の方の協力と支えによって今回のイベント出店を行います。正直すごくすごく不安で毎日ドキドキしながら過ごしています。
けれど、出来る限りの準備をして。あとは目一杯楽しみたいです。多分大好きなおむすびが最後は助けてくれますから。
それでは、皆さん10月16日(日)10:00-16:00は問答無用で池袋へお越しくださいね。お待ちしております~!(圧)
本日もお読みいただきありがとうございました。
【関連記事】
〇ただの納豆ご飯に見えて、実は栃木の『ほしじるし』仕込んでいます。
〇『大葉味噌』作ったからご飯と一緒にたっぷり召し上がれ。
〇大人の自由研究は、土鍋とうもろこしご飯を炊くことなはず。
〇『精米店で修業して学んだ”おむすびの握り方”』
〇『つや姫と新之助』2種類のお米を食べ比べてみた。
〇わざわざ食べたい。純子さんのお味噌
〇7席の小さな喫茶食堂を23人の方が交互に埋めてくれた日。