見出し画像

RTA in Japan Summer 2024 『GRIS』走者目線で解説準備をどのように計画したか

 RTA in Japan Summer 2024 で『GRIS』と『A Little to the Left』の走者として出演させていただきましたreichと申します。

 GRISの解説を依頼したPitmanさんが素晴らしい記事を書いてくださいました。これに追加して、走者目線でどのような理想を抱いて解説原稿と演出を考えていったのか、また実際当日どんなメンタリティだったのかをお伝えできればと思います。
 GRISのRiJに向けた準備は自分がめちゃくちゃこだわりたかったのでPitmanさんに協力をいただき、かなり時間をかけて丁寧に行っていて、この文章はあくまで自分自身の記録として書きました。

*この記事はPitmanさんに事前に了承を得て公開しています*

↓↓Pitmanさんの素晴らしい記事はこちら↓↓

↓↓GRISのアーカイブはこちら↓↓
Youtube版

リアルタイムのコメントがあるTwitch版



 まず軽く自己紹介をさせてください。自分はグラフィックがいい感じのインディーゲームが好きで、RTAも『GRIS』『Carto』『Ib』『A Little to the Left』など、様々手を出しています。
 RTAのイベントにも参加をありがたいことに沢山させていただいておりまして、今回のイベントやゲームの傾向分析はそういった経験を基にしています。

 それでは早速、RTA in Japanでどのようなラン+解説を目指したかについて書いていきます。

GRISがRiJに採用されて

 自分はとにかくGRISというゲームが好きです。美しいグラフィックと世界観に魅了されているといっても過言ではありません。Twitterで見た4枚のGRISのスクリーンショットを1年近く記憶にとどめ、Switchを購入して真っ先にGRISを購入して遊んだという経験があります。

 それに対して、GRISをもっとたくさんの人に知ってほしい。このゲームの美しさをより多くの人にお届けしたい。そんな気持ちで気長にRiJに応募しようと思っていたところ、採用をいただきました。


いやったぁぁぁぁぁああああああああああああああああああ!!!!!

 せっかくRiJという大舞台をいただきましたので、より多くの人にGRISという作品を知り、興味を持ってほしいと思いました。そのために必要なのは、良いランと良い解説です。ランは練習でどうにかするものなので、どのような解説をすると、よりフラットに多くの人にGRISの魅力が伝わるだろうかということを考えました。

傾向分析

 何か成し遂げたい目標を設定した場合、まずは現状を分析することが大切です。今回は『より多くの人にGRISという作品を知り、興味を持ってほしい』という目標の達成に向けて、GRISをお届けするRiJの視聴者の傾向、GRISのゲーム自体、GRISのRTA、自分について分析を行い、目的に対してどのようなアプローチをとるのが最適なのかを整理していきました。


① RTA in Japanについて

 まずGRISをお届けする場所と相手について、すなわちRTA in Japanというイベントの性質のようなものと視聴者層について考えました。

 RTA in Japanは、期間中常に約4万~10万人もの視聴者を維持する大型イベントです。国境なき医師団と協賛しており、大型のチャリティーイベントとなっています。

 RTA in JapanはメインのRiJの配信だけでなく、イベントにチャンネルの貸し出し等も行っています。以前別のイベントでRiJチャンネルに出演させていただいたことがありました。この時はGRISではなく別のゲームで、かつ解説も私が行っていました。

 チャットやアーカイブのコメントなど、視聴してくださった方の反応をチェックしていくと、コンシューマーゲームや特に話題になったインディーゲーム以外のゲームは、そもそもイベントでそのゲームを初めて見る人がほとんどであることと、RTAを見慣れていない人が視聴者の大多数であるに気づかされました。

 この分析から、以下の条件を設定しました。

  •  チャリティーにふさわしくない言葉選びをしないように

  •  視聴者がゲームを知らない前提で内容を作成する必要がある

  •  RTA偏重ではなく、エンターテイメントのような楽しませる演出を行うことも可能であるため、検討する

  •  RTAの(らしい)動きは視聴者に伝わりやすくしなければいけない


② GRISというゲームとGRISのRTAについて

 次に、GRISのゲームとRTAの特徴を考えました。解説や演出を考えるときにどこを強調して、どこをカバーするべきなのかをはっきりさせるためです。

 GRISはとにかくビジュアルの美しさ、BGMの綺麗さ、合わさって織りなされる一種完成された世界観が際立つゲームです。ムービーの美しさも随一でで、圧倒的な没入感を味わうことができます。ゲーム内に大きなバグは無く、ゲームとしての完成度も高いです。自分がGRISを好きな部分は沢山あるのですが、一番はこれであるため、ゲームの良さを広めようとしたときに強調するべき部分はここです。
 半面、世界観を重視するため説明がなく、ストーリーやアクションの解法が分かりづらいです。ゲーム自体の長さもそれなりにあり、移動だけをする時間も長めです。ゲームの説明がない部分を分かりやすく示し、かつ単調に見えてしまう部分を何とかする必要があると考えました。

 GRISのRTAはゲーム中に大きなバグが無いため、ジャンプや位置調整といった基礎動作の技術力が非常に重要なものです。乱数要素もほとんどなく、ある程度熟練してくるとタイムのブレもほとんどなく走り切れます。数か所大きめのスキップがあり、通常プレイと異なる動きをしますが、大体は通常プレイを最適化したプレイングとなります。
 逆に言うと、ぱっと見では通常プレイとの差が非常に分かりにくいRTAとなります。さらに一本道を進むゲーム性のため、各スキップ技に挑戦する権利が発生するのは1回のみです。RTA技のミスの数が嵩むと、RTAにどんどん見えなくなっていきます。別のゲームで「ただの早回しプレイじゃん」と言われたことがあったので、GRISで同じように言われたくなかった……。

 これらのことから、解説と演出の方向性を以下のように考えました。

  •  GRISのゲームが持つ美しさ、世界観を強調する

  •  GRISのゲーム内容の理解が進むようにできるとよりよい

  •  通常プレイとRTAの差を強調する

  •  RTA技で何をしているのかを説明できるとなおいい


③ 自分について

 今までイベントの性質とゲームの性質を分析しました。最後に分析するべきは当日パフォーマンスを行う自分自身です。実際に出力する自分自身がどの程度の能力を持っているのか、どのような性質・傾向があるのかをきちんと把握しなければ、しっかり準備をしても無駄になってしまいます。
 走りながら解説をすることが可能であるか、解説の内容を理想に沿ったものの作成ができるか、それを走りながらしゃべることができるかの各要素を慎重に考えていきました。

 自分は喋ること自体は苦ではありません。人前で話すことも同様です。RTAのイベントでも基本的に走者が自分一人の場合は自分で解説を行うことが多かったので、RiJより前に私を知ってくださっていた方がいたら、今回解説を依頼したことに驚いた方もいるかもしれません。

 解説を自分でするときは、RTAの手順の説明をしつつ、ゲームのストーリーやツッコミどころの紹介をすることが多いです。内容は話したい要点を書き出してから頭に入れ、特定のタイミングに差し掛かった時に頭から引き出してくる方法で喋っています。つまり、常に瞬間で考えた内容を喋り続ける解説をするタイプの人間です。さらに、人からよく言われることなのですが、自分は早口で流れるように喋ります。これはいい面もあれば悪い面もある特徴です。

 この現状から、RiJという視聴者の多い大舞台であること(=いつも以上に緊張する)、解説内容もゲームを知らない、RTAもほとんど触れたことが無い人に向けて話すため普段とは異なる内容の原稿を作る必要があること(=普段と同じパフォーマンスを再現するのでは理想に足りない)、ゲームをしていると解説原稿を見ることができない中で表現に気を付ける必要があること(=表現の精査が必要不可欠であるが咄嗟の確認が難しい)、等々が発生する課題として考えられました。

 このため、よりよい体験を視聴者にお届けするためには自分で走りながら解説をすることにはかなり不安が残ると感じました。GRISやRTAを知らない人にフォーカスした原稿の作成を手助けしていただき、さらに横で原稿を見てサポートをしてくれる解説の人が欲しい、という方針を確定しました。

 特に気にしたのは解説の原稿の内容です。今までの分析から、

  • ゲームの美しい雰囲気を壊さないように

  • ゲームの魅力をより高めるような演出を加えられるとなおよし

  • ゲームを知らない人向けの説明をする

  • RTAらしいプレイを強調し、通常プレイとの差別化を図る

  • RTAのプレイングはかなり意識して分かりやすく表現する

  • チャリティーなので語彙に気を付ける必要がある

  • なるべく万人受けしそうなフラットな演出を目指す

と条件を書き出すと、かなり難易度が高い原稿作成となりそうなことが分かりました。
 特により多くの人にGRISというゲームの魅力を伝えるという点で、最も邪魔になるのは走者のゲーム愛であるという持論がありました。これはあくまで私個人の意見です。愛は行き過ぎると愛という名の圧に変化します。その基準は多くの人で違います。自分は相当GRISに狂っている方ですし、プレイ歴も4年とかなり長く、今までの思い出やゲーム内の小ネタ等の知識も相当量あります。これを解説に反映させてしまうと万人受けとは程遠い内容になると思いました。

 そこで、解説原稿を完成させるにあたり自分以外に『GRISを知っているけれどゲーム内容やRTAに関しては初心者の目線で内容をチェックしてくれる』人が必要であるという結論になりました。自分が書くであろう熱量情報量大爆発の解説原稿を、ゲームやRTAを知らない人向けに内容を取捨選択してほしかったからです。
 一般的にはRTAの解説は他の走者やRTAに詳しい人に依頼することが多いですが、今回その選択肢を取らなかった理由は、視聴者にフラットで分かりやすい解説をお届けしたかったからです。

 もう一つ、GRISは雰囲気がとてもいいゲームです。落ち着いた美しい世界観が魅力であるため、多くの人に魅力を伝えるには早口で内容が多い自分の喋りのスタイルが合わないと判断しました。たとえ良い原稿が作成できたとしても、自分が喋るとゲームの美しい雰囲気を壊しかねません。それは全く自分がやりたいことではないです。こちらの意味からも解説を頼もうという決断になりました。


解説依頼の条件設定

 RiJの解説は、走者が解説者に声をかけて依頼するかたちで決定します。以上で検討してきたGRISの解説に必要だと思った要素は、大別すると以下になります

  • ゲームの魅力を万人受けするように伝える

  • 演出や解説の文言に気を遣う

  • ゲームの説明をしつつRTAらしいプレイを強調する

 これを実現するために必要な解説の条件を次に考えていきます。すると、優先度が高い順に

  • 打ち合わせに時間を割いてくれる

  • GRISの雰囲気を好きだと言ってくれる

  • GRISのRTAの経験が浅く、RTA走者の目線と視聴者の目線両方で原稿の内容を吟味してくれる

となります。さらに打ち合わせのしやすさや声のかけやすさ、自分のこだわり大爆発原稿を渡すことを含めると以下の条件と、

  • 自分のGRISに対する情熱をある程度把握している

  • 原稿の内容を吟味することに理解を示してくれる

優先度が低い以下の条件が加わります。

  • 何かしらの形で親交がある

  • 自分のGRISのRTAを見てくれたことがある

  • GRISの世界観に合うようないい声で、ゆっくりした喋り方ができる人

今までのRTAイベントで解説をしていた人や、身の回りで親交のある人の中でこの条件にマッチする人を脳内で挙げていった結果、Pitmanさんにお願いしよう!という結論になりました。

 結果はアーカイブを確認してください。自画自賛ですが大成功だったと思います。本当に解説を受けていただいて感謝感謝です。


解説を依頼した後、本番まで

 解説をPitmanさんに依頼し、無事に受けていただいた後の解説の準備や打ち合わせの話は、Pitmanさんが全て綺麗に記事に纏めてくださっているのでそちらを見ていただいて、ここからは走者としてどんな心持で本番までたどり着いたのかを書いていきたいと思います。

↓↓Pitmanさんの素晴らしい記事はこちら↓↓


草稿の準備

 さて解説を依頼した後ですが、あえてゲームのRTA経験が無い人に解説を頼みました。ゲーム内容の説明やRTA技の原理、ゲーム内外のネタとして使える情報等をまとめた解説の草稿を用意しました。過去のイベントで喋っていた内容を書き出してもらったので、それを見ながらゲームを通しでプレイしつつ、各地点で言いたくなった内容を都度記録する方法でExcelのシートに纏めていきました。

 改めて自分がゲームのどんな部分を面白いと思っているのか、魅力を感じているのか、ラン中にどんなことに気を付けているのかを再確認できて良い経験でした!
 このExcelシートをたたき台にして、動画を見ながら喋るタイミングを合わせてもらって内容を調整していき、本番の原稿が完成しました。

 内容の調整に関して特に印象に残っていることは、「RTAを見るときに必要な情報」と「RTAをやる時に必要な情報」がかなり異なっていると実感したことです。通常プレイでは恐らくやらないであろう、RTAでしかやらない動きを説明することはRTAを見るときに必要な情報です。これに対して、RTAでしかやらない動きをどのようにして実現しているのかはRTAをやる時に必要な情報となります。
 例えば、GRISのアーカイブYoutube版で18分37秒頃から19分6秒頃までの、赤の世界の周期合わせの解説があります。ここで話して貰ったことを要素にすると、

  • RTAの短縮技がある

  • ギミックを起動する

  • ジャンプボタンを連打して着地硬直をキャンセルする

  • 0.5秒速く動き出せる

  • 通常間に合わない足場に間に合う

  • 1周期ぶん早く進むことができる

となります。自分が草稿を作った際には、これに追加で

  • なるべくギミックを右端で起動する

  • 真ん中より上の高さで踏み切ると足場に乗ることができる

  • 失敗すると10秒近くロスる

が書かれていました。この内容を削除した理由は、RTAをやる時に必要な情報で、RTAを見るときには必要ない情報だと判断したからです。ギミックを起動する位置の話は技を成功させるコツです。やる人が必要とする情報でしょう。次の踏み切る高さの情報も同様です。最後の失敗時にロスする時間は技の凄さを強調する情報ですが、積極的に提示する情報ではないと考えました。
 この基準で草稿の内容を全体的に修正すると、ゲームが初見の人が分かりにくい内容をかなり削除して非常にすっきりとした解説にすることができました。なるほど今まで自分はこういう解説をしたかったんだなと腑に落ちました。

 こんな風に、自分が書いた原稿の内容からRTAを見る人が必要とする情報、自分たちが特に伝えたい内容にブラッシュアップした原稿が本番でPitmanさんに喋ってもらった内容となります。


ランの総仕上げ

 解説がいい感じに仕上がっているので、走りのほうも満足いくものに仕上げていく必要があります。採用が発表されてから週に3回以上走っていたと思います。タイム自体は2年RTAを続けてやっていたことと、ゲーム内容的にブレる要素が少ないことがあり、1時間26分30秒~27分の間に大体収まっていました。

 配信しながら本番を想定してラン全体を通して、ミスした部分があればなぜそうなったのかを考え、対策を練るということを本番まで繰り返していました。配信しながら言語化しつつ対策を練ったのは、意識に残りやすくてよかったんじゃないかと思います。特にミスが嵩むと通常プレイとの差が無くなっていくので、非常に気合を入れて練習していました。

 解説打ち合わせが進んで、合わせるようになってからは裏で練習と解説の合わせをやっていました。本番までのお楽しみということで。
 本番のランは調子いい方だったと思います。大きなスキップ技のミスが起きなかったので目標達成ですね。


本番前

 半端じゃなく緊張していました。準備はこれでもかというほどしていましたが、実際に目の前になるとどうしても緊張しました。RiJで初めてGRISを見る人の記憶に残るのはこれから走る自分のランになるので、不甲斐ないところを見せると一生後悔するだろうなと思っていました。

 ちょうどBesiegeが始まったあたりで会場に到着、Pitmanさんと合流してランと解説の最終確認をしました。PitmanさんがノートパソコンにGRISを入れて持ってきてくださったので、少し触らせてもらいながら軽く合わせてから控室に向かいました。

 インディーゲームが集まっていた時間帯の最後のほうだったため、準備でPCがかなり埋まっていました。用意されていたPCの台数的に、Here Comes Niko!の出番が終わり次第運営さんに話しかけてPCを確保しました。Steamにログイン、GRISとA Little to the Left、マウスドライバをインストール(後日のための準備も兼ねて)、コントローラーの動作確認をしました。特にコントローラーは自分がPS5のDual Senceを使用していることもあり、Steamとうまくつながらないことが以前もあったので、要確認でした。

 次に120Hz以上で動くモニターを運営さんからお借りしてGRISの動作確認と最終調整をしていきました。モニターのドライバを確認しないと120Hzで動かないことを知らなかったので、Pitmanさんにお手伝いいただきながら設定を確認しました。一緒にいろいろと確認してもらって緊張も大分マシになっていました。本当にありがとうございました。大体このあたりで地震で揺れて親に連絡を入れたので、びっくりすると同時にガチガチだった緊張がさらに少しほぐれました。

 いざ出番が来ると不思議と心は凪いで来るもので、席に座りながらもうやるしかないと覚悟を決めていました。自己紹介の内容が飛ばないようにメモもしていました。実際に始まった後の挨拶の声はあとで確認してみると緊張で面白いくらい裏返ってました。


走り終わった後

 タイマーストップした後はあまりの達成感に若干放心していました。何とか締めの挨拶をしてGRISと発売が決定していたNevaの宣伝をし、画面が切り替わって、ちゃんとやり切ることができたな、満足いくランができたな、とじんわりと喜びをかみしめていました。

 ラウンジに戻って感想をいただいたり、SNSの感想を見たりして、ああ、狙っていたことが全部実現できて良かった!!!と嬉しさを抱きしめていたような心地でした。本当に本当に沢山ご協力いただいたPitmanさんに感謝してもしきれません。自分の力だけでは決して実現できなかったでしょう。


終わりに

 自分が大好きで遊び続けてきたGRISをRiJという大舞台で披露することができました。より多くの人にGRISという作品を知り、興味を持ってほしいと思い、フラットに多くの人にゲームの魅力を伝えるための準備をしました。

 解説のPitmanさんに尽力いただき、結果として自分がやりたかったことを全て実現できたと胸を張って言えます。この経験は一生の糧となるでしょう。頑張ってよかった~~~~~!!!ということで

冬のRiJ楽しみですね!!!!!!!


GRIS販売リンク

 自分の一番の推しゲー、GRISをぜひよろしくお願いします。セールでとても安くなりますので、ウィッシュリストや欲しいものリストに入れてぜひ買ってください!!!!!
 Steam、PS4,5、Switch、スマホなど沢山のデバイスで遊べます!!!

Neva販売リンク

 また、GRISを作ったNomada Studioが制作したNevaが満を持して発売されました!!!遊んだんですがもうGRISと負けず劣らず美しく遊びごたえ抜群のアクションゲームでした!!!Nevaも是非よろしくお願いします!!!


ご協力いただいたPitmanさん

 今回解説でご協力いただいたPitmanさんも、配信やRTAをしていらっしゃいます。是非チェックとフォローをよろしくお願いします!!!

Twitch https://www.twitch.tv/pitman_live
X(Twitter) https://x.com/Pitman_live
Youtube https://www.youtube.com/@Pitman_live


 余談ですが、私reichも普段からTwitchのほうで配信をしています。グラフィックがいい感じのインディーゲームをメインでRTAをしています。もしよろしければフォローいただけると大変うれしく思います。
Twitch https://www.twitch.tv/reich01011


 長々と書いてしまいました。ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます!

この記事はRTA Advent Calendar 2024(https://adventar.org/calendars/10915) の一環で書きあげました


いいなと思ったら応援しよう!