見出し画像

『クエ釣りを始めてみた』釣行記−弐− ウソでしょ?

ウソでしょ?
本当なんです 釣っちゃいました!

さて、今週も行ってきました。
この日は大潮でした。

今回は、試投で地形を探った際に障害物が
多かった場所です。

西風強くて寒いので、夜になったら着る予定
だった防寒着を早目に。
エサはサンマからスタート。

「長いのでカットしてます」

投入後5分経たないうちに、小さいアタリ
が入ります。

ドラグをユルユルにして、魚が持っていった
らラインが出るようにしておいたのですが、
竿先にコツっとあり、暫くすると、
少しラインが出ました。

アタリが止まったので回収すると、
エサに魚が食い付いた形跡がありました。
エサを変えて再投入。
先ほどのアタリを2回繰り返していると、
マヅメの時間に突入。

再度、エサを回収すると、先ほどより
大胆に食われていまして。
ここで、エサを食べやすくする為、
少し小ぶりな ウルメイワシへ変更。

「尻尾をカットしてさらに食べやすく」

エサを変えても小さいアタリが続き、
このあと、一気に持って行けば、
クエなんだろな〜と思いつつ。

クエは他の魚がエサを食べてるのを見てから
食べる事があるらしく、そんな状況も
想像してました。

暫く待っていると、
ロッドが竿立てから飛び上がり、
海へ引きずられる、凄いアタリ! 

慌てて、ロッドを掴んで、リールのスプールを
手で押さえ、強く合わせる。

のった!!

ドラグをフルロックして、住処へ逃げこまれない
ようにゴリ巻き。
重量感と、すごい魚の引き。
とにかく巻けーー。

強い抵抗時は、
巻かずに、引きを楽しみつつ、
クエなのかな〜、だったらいいな〜 と。

そして、

「横目でなんですの?って表情」

クエじゃん!! マジか!

釣行2回目で上出来すぎるでしょ。

ギャラリーさんの対応していると、
満足感が湧き出してきて、
クールに対応していたけど、
隠しきれない、自慢顔になっていたかな。

66cm、4.1kgでした。

         「タラコくちびるが美味いらしい」

すぐに帰宅し、捌いたのだけど、小さい出刃や
小ノコギリを駆使して、2時間掛かった。

妻へ「ボーナスでクエ用の包丁買ってくれ」と
お願いしておき、シャワーを浴びて、
ビールを飲み始めました。




いいなと思ったら応援しよう!