
Notionがもっと便利に。 Notionと一緒に使いたい ”推しアプリ” 3選。
💡「暮らしとNotionコミュニティ」がオープンしました!
サブスクで有料記事がすべて読めるほか、Notionの質問サポートや勉強会などの特典も。 沢山のNotionユーザーと繋がれるコミュニティはこちらから!
こんにちは!Notion公式アンバサダーのReiです。
前回のNoteでは、Notionとは何か?その使い方と魅力をご紹介しました。
「何でもできる万能メモアプリ」のNotionですが、サッとメモを取ることや、細かいタスク管理など、少し苦手な部分もあります。
今回は、そんな苦手な部分を補うための、Notionと連携して使いたいアプリを3つご紹介します。
👇Notionはこちらから!
サッとメモが取れる「Fast Notion」
1つ目は、「Fast Notion」というアプリ。簡単にいうと、Notionに簡単なメモをポンっと送れるアプリです。
Notionはどちらかというと丁寧にページを作っていくようなメモアプリなので、「今あのリストに、このメモを取りたい!」と思う時、なかなかパッとそのページに辿り着けないことがあります。そんな時にすごく便利なアプリです。使い方は、アプリを開き、テキストを打ち込み、送信ボタンを押すだけ。これだけでNotionの指定したページに、テキストを打ち込むことができます。
💁♀️ 僕が開発した Fast Notion というアプリを使うことで、iPhone / Android から素早くメモを取ることができるようになります。当初は自分のメモ用途で作ったアプリだったんですが、多くの方にお使い頂いております(ありがとうございます)
— Yuji Tsuburaya | Notion 公式アンバサダー (@___35d) July 29, 2022
スマホから Notion 上に素早くメモを取りたい方はぜひ!🤟 pic.twitter.com/IocBMcACUK
作っているのは同じくアンバサダーのTsuburayaさん
「急いでいる時は別のメモアプリに一旦メモして、あとでNotionに移す」なんて使い方をしていた方に、ぜひ使って頂きたいおすすめのアプリです。
最近はChromeの拡張機能もリリースされたようなので、こちらも合わせて是非使ってみて下さい👇
タスク管理アプリ「TickTick」
2つ目は、「TickTick」というカレンダー・タスク管理アプリです。
このアプリは、分刻みのスケジュールを管理できるカレンダーと、細かいタスクを管理できるアプリ。
ビューも月、週、日といろんな表示ができ、タスクとカレンダーを簡単に紐付けることができます。


Notionって、カレンダー機能がちょっと惜しいですよね。週表示がなかったり、分刻みのスケジュールを管理するのが難しい。
なので、自分はこのTickTickをNotionに埋め込み、カレンダー機能やタスク管理機能を補っています。

とはいえNotionでも頑張ればタスク管理はできるので、使い分けに迷われるかもしれません。
自分は、日々のカレンダーや、細かいタスクの管理はTickTickで行い、仕事の大きなプロジェクトの進捗管理や、メンバーを巻き込むタスク管理はNotionで管理する、という使い分けをしています。

TickTickはタスクやカレンダーを共有できる機能もついているので、家族やパートナーとの予定管理にも便利です。
その他にも、ポモドーロタイマーが使えたり、習慣の管理もできるので、これ自体もかなり優秀なんですよね…機会があったら細かい方を別で紹介しようと思います!
オンラインホワイトボード「Miro」
最後は、オンラインのホワイトボード共有ツール「Miro」です。
Notionだと、大人数でのブレストや、共同でものを考える時・作る時に、使いづらいと思う時があリます。そんな時に便利なのがこの「Miro」です。
簡単に言うと、オフラインのホワイトボードをそのままオンラインにしたようなアプリで、且つどこまでも書ける無限キャンバスです。

このMiroをNotionに埋め込むことで、Miro上で考えたことを後からNotionで見返す、というように使うことができます。
別のアプリを開かず、Notion一つで管理できて見返せるのは、すごくシンプルで便利ですね。

Notionとの使い分けとして、自分はこんな時にMiroを使っています。
付箋をたくさん貼り付けてアイデアをブレストしたい時
複雑な内容をわかりやすく図式化したい時
遷移図、プロトタイプを作りたい時
共同で資料やデザインをする時
複数人で一つの資料を見ながらブレストしたい時
オンライン会議のホワイトボードとして
Notionと同じく共同編集ができるので、Miroを一緒に編集しながら、それを見て会議する、ということもできます。
このMiro自体も奥が深くて、とにかくいろんな使い方ができるので、個人的にも大好きなアプリです。YouTubeでも紹介しているので、Miroの詳しい使い方はぜひ動画を見てみてください。
おわりに
以上が、Notionと合わせて使いたい、連携したいアプリのご紹介でした!
自分はこんな感じで、Notionで足りないなと思うところを補うように、他のサービスを連携してNotionを使っています。
他にもたくさんNotionに埋め込めるサービスがあるので、機会があったらまた別の記事で紹介していきますね。ぜひフォローをしてお待ちいただけると嬉しいです!
また少し前の動画にはなりますが、YouTubeでもNotionの連携アプリを紹介中です。埋め込みの仕方など、動画で確認したい方はこちらを合わせてご覧ください。
引き続き、忙しい毎日が捗るような、暮らしとNotionに関する情報を発信していきますので、よければいいねやフォローお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。