![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45163084/rectangle_large_type_2_b1f5c8ca4abfe5b46daa99badc9db11c.png?width=1200)
女性は人生設計を考えるのが難しい?
女性はライフプランが仕事に影響してくる。
結婚、妊娠、出産…
私は今まで、人生設計に仕事のことしか含めてこなかった。
これからの人生、まず結婚するかどうかわからないけど
結婚したとしたら仕事はどうなるのだろう。
住む場所も相手と合わせないといけない。
子供が欲しいってなったらいつ出産する…?
もし生むのなら35歳までには出産したいところ...
そのためには、30までには結婚して...
その数年前にはお付き合いして…
その間にも、博士課程を修了させて
働いて奨学金返して
ワーホリもして
あれ、お付き合いする時間あるのか?
そもそもとんとん拍子でこんなにうまくいくとは限らない。
でも、お互いに高め合って人生を助け合えるパートナーに出会えたら
どんな困難が待っていても、たとえ今思い描いている人生が待っていなくても
乗り越えていけるのかな?
まだ、そういうことは私には分からないけど
ライフプランも頭に入れて人生設計を柔軟に、でも芯は強く持って計画していきたいな。
何でこんなこと思ったかというと、今日の授業で大学4年間の授業の振り返りを行って、今後の人生について仲間が思っている不安とか心配を聞いたから。
「子供をも授かりたいと思ったときに本当に妊娠できるのか」
「妊娠したときの会社の環境について。」
「夫が転勤になったら仕事を変えようと思っています。」
みんな、私が考えたこともないようなことをちゃんと考えていて、少し焦った。
今はまだ少し自分の仕事とか夢に向かって頑張ることに集中したいから、そこまで具体的に先のこと考えられないけど、いずれはちゃんと考えようと思った日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。スキしてくれたら嬉しいです。