
いじめの特徴と、自分や知り合い、お子さんが、「いじめ」にあった場合の対処法は??
小学校入学と同時に始まり、(最近では幼稚園からという低年齢化しているケースも多いです) 社会人となっても、なくならないいじめ。
遠い時代から、決してなくならない「いじめ」について、
社会問題研究所がそれらを要約していきます。
様々なネットや他者の意見を参考にしていきましょう。
プロローグ いじめと無縁だった人たち
「中学や高校時代にいじめや体罰があったか」と高学歴(早慶以上)の人たちに聞いてみたら、
「そんなの頭が悪いからあるんだよ、進学校でちゃんと勉強してたら生徒も教師もそれどころじゃないから」
と言われて、うなずくしかなかった。
いじめの種類は?
いじめには、体や持ち物に直接危害を加えるもの(比較的男子に多く、学年が上がると減少傾向)から、陰口・仲間はずれ・無視(シカト)というかたちで、仲間関係から疎外する、人間関係という関係性を使った攻撃(比較的女子に多く、学年が上がるほど増加傾向)もある。
いじめられやすい人の特徴は?
場にそぐわない自己主張だったり、大きな声だったり、調和を乱すような言動はいじめられる人の特徴です。
逆にリアクションがなさすぎ、おとなしいタイプもいじめの対象になってしまいますから気をつけてください。
目立つ言動や会話はしていないか・服装は派手でないか・調和を乱していないか自問してみて下さい。
ハブられる人の特徴は?
若者言葉「ハブる」の受け身。 仲間はずれにされる、村八分にされる、などの意味の表現。
▼ハブられる人の特徴|仲間はずれにされる原因は?
▷1. 場の空気を読めない
▷2. 何事も卒なくこなし、能力が高い
▷3. 自慢話が多い
▷4. 態度が大きく、上から目線で話す
▷5. 嘘ばかりで信用できない
▷6. ネガティブ思考でいつも暗い
▷7. 遊びの誘いをしても断ってしまう
▷8. LINEや電話の返信が遅い
いじめられない人の特徴
クラスのリーダー的存在と仲が良い
目立った欠点や特徴がない
フケや体臭など、不潔感がない
正直者で嘘をつかない
SNSに依存していない
運動部で活躍している
思っていることを堂々と言える
空気が読める
いじめられた人 どうなる?
いじめにより精神にストレスが与えられることで、子どもの将来に悪影響を与える懸念もあります。
長期的に渡っていじめを受け続けると、後遺症としてPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症する可能性が指摘されているのです。
また精神的なストレスからうつ病やパニック障害を起こすといった後遺症も発症することがあります。
いじめっ子の病気は?
将来、いじめっ子は素行障害(行為障害)、反社会性パーソナリティ障害などの精神疾患になったり、非行少年や犯罪者になってしまう事があります。
スマホ いじめ なぜ?
スマートフォンやタブレットなどの普及で、その増加傾向はより加速している状況にあると分析している。 同社はネットいじめの主な原因として
(1)書き言葉の持つ力に対する無知
(2)匿名性と万能感
(3)嫉妬や恨み、仕返し――という3つを挙げている
いじめは何罪?
侮辱罪
公然と人を侮辱する行為は刑法第231条の「侮辱罪」にあたります。
大勢の同級生の前や学校内の掲示板、インターネット上の掲示板サイトやSNSを利用して、個人を名指ししたうえで「気持ち悪い」「バカ」「デブ」などの中傷を加える行為が該当しうるでしょう。
いじめっ子の親の責任は?
A. いじめの加害児童・生徒の親は、被害児童・生徒に対して損害賠償責任を負うことがあります。
「いじめが不法行為となる場合、原則として加害児童・生徒本人は、被害児童・生徒に対して、不法行為による損害賠償責任を負います。
いじめの担任の責任は?
いじめを隠蔽し続けた担任教師、校長先生、副校長先生、主任の先生、養護の先生、教育委員、教育長は、いじめ被害児童および、いじめ加害児童に対して、責任を負います。
責任の取り方ですが、いじめ加害者は、いじめ被害児童に対して、個々の損害について賠償し、謝罪するべきです。
子供がいじめられたら親はどうする?
子どもがいじめられていることが発覚したら、親としてどのように対処して解決を図るべきなのでしょうか?
まず最初に親は絶対に味方だと伝えよう ...
子供がいじめられた内容を文章化する ...
学校に相談する|相談したやり取りも記録する ...
加害者からの謝罪と再発防止策の要望をする ...
加害者や学校とトラブルになったら弁護士に相談する
いじめや学級崩壊が起こる学校の特徴
担任が生徒の人気取りをする馴れ合い教師 ...
担任が特定の生徒だけをひいきする ...
教師が威圧的 ...
学校生活への不満を感じていて、授業中も騒がしい ...
担任がほとんどの時間を職員室で過ごしている ...
生徒を注意できない担任 ...
教師が生徒と一緒になって特定の生徒の悪口を言ったり冷やかいたりする
法務省のHPより 「いじめ」をなくすために
法務省の人権擁護機関が調査・救済を行う人権侵犯事件において,学校におけるいじめ事案は3,000件を超える高水準で推移していることからも,「いじめ」が重大な社会問題であることがうかがえます。
全ての子どもが,一人の人間として,生命や身体の安全を脅かされることなく,家族や友人とのふれあいを通じて自由に成長できるように,この問題に対する理解と関心を深めることが必要です。
「子どものじんけん110ばん」って?
ともだちから「いじめ」にあって学校に行いきたくない、家の人にいやなことをされる、部活動で暴言・暴力を受うけているなど、先生や親には話しにくいけど、このままではどうしていいか分わからない、誰も気きづいてくれない・・・。
このような悩みがあったら、迷わず電話してください。
「まわりでこんなことで困っている人ひとがいる」という相談でもいいです。
どこに電話すればいいの?

「子どもの人権110番」につながらない方向けの各局電話番号一覧(通話料有料)
札幌管内札幌法務局011-728-0780
函館地方法務局0138-26-5686
旭川地方法務局0166-37-7838
釧路地方法務局0154-31-3110
仙台管内仙台法務局022-225-6070
福島地方法務局024-536-1155
山形地方法務局023-634-9110
盛岡地方法務局019-626-2655
秋田地方法務局018-888-4080
青森地方法務局017-776-9113
東京管内東京法務局03-5363-3075
横浜地方法務局045-226-5582
さいたま地方法務局048-859-3515
千葉地方法務局043-247-9666
水戸地方法務局029-231-5500
宇都宮地方法務局028-627-3737
前橋地方法務局027-243-0760
静岡地方法務局054-275-3070
甲府地方法務局055-252-0110
長野地方法務局026-232-8110
新潟地方法務局025-229-0110
名古屋管内名古屋法務局052-952-8110
津地方法務局059-224-3535
岐阜地方法務局058-240-5510
福井地方法務局0776-26-9777
金沢地方法務局076-292-7843
富山地方法務局076-441-1161
大阪管内大阪法務局06-6942-1183
京都地方法務局075-231-2000
神戸地方法務局078-393-0118
奈良地方法務局0742-23-5734
大津地方法務局077-522-1060
和歌山地方法務局073-425-2704
広島管内広島法務局082-228-4710
山口地方法務局083-920-1234
岡山地方法務局086-224-5657
鳥取地方法務局0857-27-3751
松江地方法務局0852-26-7867
高松管内高松法務局087-821-7862
徳島地方法務局088-622-8110
高知地方法務局088-822-6505
松山地方法務局089-932-0877
福岡管内福岡法務局092-739-4175
佐賀地方法務局0952-28-7110
長崎地方法務局095-827-7831
大分地方法務局097-532-0122
熊本地方法務局096-364-0415
鹿児島地方法務局099-259-7830
宮崎地方法務局0985-20-8747
那覇地方法務局098-853-4460