見出し画像

【セミナー情報】なぜ整形外科クリニック管理者が就労支援分野に転職した!?理由と可能性【オンライン開催】

皆さんこんにちは!
株式会社リハスです。

本日は皆さんに【セミナー情報】をお届けします!


テーマ

医療分野から介護分野で働く人の割合が徐々に増え始めた10年前、ここ最近は制度変更(加算要件にセラピストが実際に明記される)も相まって障害福祉分野の中でも就労支援領域で働くセラピストが激増してきました。

リハスでは、キャリアアップ・独立を目指しているセラピストの方向けに〈オンラインセミナー〉を定期開催しています。

そしてこの度、新年1発目のオンラインセミナーを開催いたします!

テーマは、


\リハスワークセンター長の転職理由に迫る/

なぜ整形外科クリニック管理者が就労支援分野に転職した!?
理由と可能性

~なぜ就労支援分野なのか?キャリア専門家のインタビュー/両者対談~


です!

▼お申込みはこちら


株式会社リハスとは在宅医療事業、障害者就労支援事業、SX支援事業を中心に、現在全国に63拠点(2025年1月現在)を展開する医療福祉ベンチャー企業です。

そのリハスに、理学療法士の柳田さんが昨年8月から転職され、12月にリハスワーク草加のセンター長として正式ジョインしました。

柳田さんは、これまで新卒から総合病院にて急性期、回復期、外来を経験し、その後、整形外科クリニックへ転職され外来で働く傍ら管理者として活躍されました。

整形外科クリニックの分野と、障害者就労支援事業。一見かかわりのないような、真逆の2つの領域ではありますが、一体どのような経緯でこの転職を考え、決めたのか。その経緯・理由に、キャリアコンサルタント/作業療法士である細川氏が迫っていきます。


当日は、以下の内容に沿ってお話を頂く予定です。

・柳田さんの経歴
 ①大学時代
 ②新卒での総合病院時代
 ③整形外科クリニック立ち上げ時代
 ④株式会社リハス転職
・今回転職を決めた背景・目的
・今後の就労支援領域の可能性
・これからのセラピストの働く領域の移り変わりについて
・企業で活躍できるセラピストの共通点は

2025年度以降の自身のキャリア選択の参考にしてください!

「個人として人のキャリア選択が気になる」
「最近、企業に勤めるセラピストが増えてきたけど内容を知りたい」
「最近、障害福祉に関わるセラピストが増えてきたけど内容を知りたい」
「これから職域の一つとして拡大可能性が大きい就労支援事業の実態を把握しておきたい」
「起業や新規事業のチャンスとして就労支援事業を考えている」

こういった方は是非ご参加ください!
就労支援事業への起業・転職を検討している方、今後のキャリアチェンジを検討している方にぴったりのイベントです。
 (※内容は一部変更になる可能性があります)
貴重なイベントで興味がある方は早めに申し込みをお願いいたします!


セミナーの概要

日時 2025年1月31日(金)21:00~22:00
形式 オンライン
参加費用 無料
定員 50名
応募 フォームよりお申込みください

*締切

定員に達し次第、締め切りいたします。
お早めにお申込みください。

対象

キャリアアップ、独立したいセラピスト
(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)

定員に達し次第締め切りさせていただきますので、ご興味があるセラピストの皆さまはお早めにご応募ください。

セミナーに参加ご希望の方は、こちらのフォームより

<本セミナーに関するお問い合わせ>

株式会社リハス
TEL:076-220-7257  (代表) |  Email: mail@rehas.co.jp


▼株式会社リハスのHPはこちら

▼株式会社リハスの採用サイトはこちら


いいなと思ったら応援しよう!