見出し画像

脳卒中患者のリーチ コンポーネントの整理と治療〜痛み・亜脱臼の予防・上肢機能を引き出すチャンスを探る〜2024年12月4日20:30〜オンラインセミナー開催(LIVE配信)

法人設立一周年記念 第二弾記念セミナーです!
このセミナーは募集開始から1週間で満員御礼となりました!
特別講師は山梨リハビリテーション病院の土居史和先生です!
今回は、オフラインセミナーは参加できないけど、オンラインセミナーだけでも参加したいという方へお届けします

zoomの関係上、50名限定とさせていただきます。
資料をご購入していただくと、zoomのIDとパスワードがございますのでそちらからご入室お願いいたします。

募集開始から1週間で満員御礼となりました

詳細です!
まずは、土居先生のご紹介から!
土居先生は以前からManoで様々なオンラインセミナーやオフラインセミナーをおこなっていただいております。
特に先生の臨床は、ハンドリングやリハビリ技術の高さはもちろんですが、汗をかきながら取り組まれる姿は毎回勉強させていただき、かっこよいなぁと憧れの先生です

土居先生の紹介

特に執筆の内容からも分かるように脳卒中の方に対する上肢機能の介入は圧巻です!
そこで今回も上肢機能を中心に先生に今回のテーマのリーチ動作について学ぶ機会をつくりました!
現在は山梨リハビリテーション病院で作業療法士として働く傍ら、からだリハビリ支援Revival Labの代表として活躍しております

土居さんのいる山梨の風景

一部をお見せします!
なんと今回の資料は45枚ととても充実した内容で、先生の気合を感じます!

土居先生のスタイル

今回のコンテンツは以下の通り、リーチ動作を見る上で必要となる視点から具体的な介入まで教えていただけます。

コンテンツ

若手の療法士にもわかりやすく、介入におけるポイントを整理してくださっております。

念頭に置いて介入しておくべきこと①
念頭に置いて介入しておくべきこと②

具体的な上肢機能についての介入におけるポイントを解説とハンドリングの方法を提示してくださっております。

臼蓋ー上腕リズムの問題

初学者でも学びが多い内容となっております。
今回のLIVE配信は、実際に土居先生がプレゼンをオンラインにて行っていただきます。
是非、この機会に一緒に学びましょう!

資料をご購入いただくと、購入ページにzoomのIDとパスワードがございますのでそちらから12月4日に入室してください!
皆様のお越しをお待ちしております


現在、こちらのセミナーの申し込みを受け付けております。
内藤先生と川下、さらに川越リハビリテーション病院の松本先生がアシスタントとしっかりと学べるセミナーです!
残り数名となっておりますので、是非お申し込みください!

ここから先は

146字 / 1ファイル

¥ 2,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

コンテンツをご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートを励みに今後さらなる有益なコンテンツ作成に役立たせて頂きます。今後とも宜しくお願い申し上げます。