見出し画像

調べてから行くべき街🚉

孤独のグルメ、井之頭五郎は凄い。
お腹が空いてテキトーに入ったお店が、毎回彼の中で当たりだ🎯

以前高円寺駅周辺の記事を書いた時、「いつかお隣の阿佐ヶ谷も紹介お願いします。大好きな街なので。」というコメントを頂いた✨

先日、阿佐ヶ谷駅に初めて降りた🚉
ここは一つ、何も調べずに五郎さんのように直感に従ってみよう🫶

意外と静かだった🙂
夜はまた全然違う顔なのかもしれない🎭

スターロードを4分くらい歩くと、不思議な世界観が現れた💎
『黒猫茶房』🐈‍⬛

お店の名前と⚪️✖️🟢の外観が可愛い💕
可愛いカフェかな❓と思って、扉を開けた🚪

🤯⁉️
…どうしよう、間違えたかも🌀
現実は五郎さんのようにはいかないのか💔

ステンドグラスにはヴァイオリンが挟まっている⚡️

席は小さなカウンターと不思議な絵が飾られている小上がりの席のみ💦

メニュー表も独特だ😶‍🌫️

サラダのにんじんが花びらだ💘

花びらでなんだか変な緊張がほどけ、ようやくこのお店を検索してみた🔍

音楽家のオーナーのぴらこさんと影男さん👫
「水晶の舟」という名で音楽活動もしているそうだ😳
あった🌋
なるほど…絵の世界観と一致する🤔

影男さんは画家でもあり、扉を開けて私がフリーズした絵は彼の作品だそう🖼️
大変失礼しました💦
壁に飾られている楽器も、なんと彼の手作り🪕
ずいぶんと多才なオーナーだ。

以前は、吉祥寺のハモニカ横丁で「ガネーシャ」というカレー専門店で営業していたが、2012年に「黒猫茶房」として再オープンしたそうだ🌺

チキンカリーと野菜カリーのハーフハーフ🌗

小麦粉、化学調味料は一切使用していない。
自家製のヨーグルトや天塩を使用した、11種類のスパイスをブレンドしたオリジナルカレー🍛
野菜カレーは、野菜の水分のみで調理しているそうだ🥦
チキンはホロホロで野菜の甘みをしっかりと感じられる本格カレーだった😇

コーヒーも、生豆を1年以上寝かせたオールドビーンズを使用し、ネルによって丁寧にハンドドリップされている🫘
影男さんは、吉祥寺や表参道の珈琲専門店で20年以上も修行した、ハンドドリップ熟練者🌟
店内に流れているBGMは、勿論オリジナル音楽🎵

扉を開けた時はあまりにこだわりの詰まった店内にびっくりしたが、ぴらこさんと影男さんのほんわかした会話と本格スパイスカレーで、身体がポカポカしてきた🫚

お店をあとにして向かったのは…

📽️モーク阿佐ヶ谷📽️

ミニシアターのロビーは独特だが、このmorc阿佐ヶ谷のロビーもかなり味がある🫢

整理券を受け取り、番号を呼ばれたら入っていく自由席タイプだった🪑

黒猫茶房とミニシアターしか行っていないのに、なんだかドッと疲れた🫨

阿佐ヶ谷は、おそらく調べてから行く街だ🏘️
現実は井之頭五郎のようにはいかない…🥺

いいなと思ったら応援しよう!