見出し画像

行きたい街、住みたい街🏘️

「月曜には出た方がいい!大変なことになるよ❄️」という店主さんの忠告を守り、高知を出た👋
でも‼️その前にオススメだという「椰子の湯」に行かねば♨️

宿毛駅が最寄り駅🚉
知らない土地の駅名は読めない🤷‍♀️
「しゅくもう…?」
検索するとすくもだった🤥

初めての土地の宿は、素泊まりプランで予約することが多い🏨
旅館のご飯は大きなハズレはないが、カロリーオーバーを避けたいのと、その土地のお店で空気感を感じたい‼︎いう考えからだ。
駅に降りた瞬間、衝撃が🤯
ちょっと待て…🤦‍♀️
閑静な街は好きだけれど、選択肢がなさすぎるー😭
駅員さんに聞くと、ラーメン、うどん、お好み焼き、モスバーガー、喫茶店くらいかなぁ…とのこと。

💈✖️🍦
店内の入り口は駄菓子コーナーだ🍭

宿毛じゃなくても食べられるじゃん😂
大阪でお好み焼きを食べていないのに、なぜ宿毛でお好み焼きなんだ…🌀と思ったが、このお好み焼きは宿毛のご当地グルメ「豚フランク」をふんだんに使用したものとのこと🐷
基本は自分で焼くスタイルだが、ぽかーんとしていたので明らかに県外の人だと察した店員さんが焼いてくださった🙏

お、美味しい…🤯
昔の駄菓子屋さんは、一角でお好み焼きやもんじゃ焼きを皆でワイワイ作って食べていた歴史がある⭕️
月島のもんじゃの有名店も、そういう流れで始まったお店が多いそうだ🌪️

お会計の時に「ぬくまった?」と。
「ぬ、ぬく??」
「あーごめんね。暖まった?って意味!」
ほっこり幸せなひと時だった🧶

そのままタクシーで椰子の湯へ向かった🚕

部屋からの景色に見惚れている場合じゃない⚡️
もう17時過ぎていたので、夕陽が沈む前に露天風呂に行かないと💨
椰子の湯に来ても駆け回っている私…。

間に合った🙌
日帰り入浴客でかなり賑わっていた😳
どうやら皆、夕陽が沈むのを見届けたいという感じだった🌅

圧巻…🌋
ちゃんと沈むまで見届けた🥺
その後は、月と星もしっかり見た🌃

アスリートや女優さんも来館されている🙂

結局、日帰り入浴もあるので夕飯をつけなくても食事に困らないというオチだったのだが、お好み焼が美味しかったので、結果オーライ❣️

長湯で小腹が空いたので、軽めに焼きフグ🐡

サービスの恵方巻き💘

サウナに入っていた地元の人の会話では、寝転がれる棚湯(昨夜は男湯が棚湯だった)の方が人気のようだ🤔
今朝はゆっくり寝ていたい💤と思ったのだが、その棚湯に入らないと後悔するかも…。
半分寝ぼけながら寝湯に入った😴(なぜか朝風呂は8時半までとかなり早い💦)

チェックアウト後タクシーで駅まで向かった。
唯一開いていたのは喫茶店だけ☕️

こういうシンプルなものを要所要所に挟むと、スイッチがまた切り替わる⤴️

可愛い電車に乗って…💕

この写真でどこか分かった人もいるはず🎯
夏目漱石の『坊っちゃん列車』🚂
マッチ箱のような汽車、と形容された姿を復元したもの🌟

勿論目的は…

念願の『道後温泉』🥳

温泉が大好きなのに、なぜか今まで訪れたことがなかった🙄
都内からだと、どうしても新幹線が通っている東北方面の温泉や、定番の草津、伊香保の頻度が多くなるのかもしれない🤔
着いた時パラパラ雨が降っていたが、すぐ止んだ🌤️

道後温泉は、国の重要文化財でもあるので景観が美しい💎

3000年の歴史があるシンボル、道後温泉本館🗽

明治27年に改築され、1994年に国の重要文化財に指定されている木造三層楼✨

「千と千尋の神隠し」のモデルにもなっている📽️
この本館は公衆浴場として現役で、神の湯と霊の湯があるが、霊の湯は現在休業中。
神秘的でいいお湯だった🐒…のはいいが、芋洗い状態😵‍💫

本館で1日3回打ち鳴らされる刻太鼓(聞くタイミングを逃した)や駅前のカラクリ時計🕰️

8時-22時の1時間ごとに…

ビヨーンと縦に伸びて、時計がくるっと回る♻️

坊っちゃんの登場人物達が次々と登場😇

最初は、本館から100mほどの距離にある大正に建てられた宿に泊まろうか?と考えていた🫥
でも、歴史があるということは👻が出る確率も高いのでは…ということ😨、太鼓の音で朝っぱらから起こされたくないな、という理由で別の宿を選んだ🙂🙃

お前はどこだって行けるだろと思われがちだが、苦手なものは苦手だ🙅‍♀️

道後温泉本館の他にも外湯巡りができる🤹
『椿の湯』

天井が高く広々とした造りで、地元民が日常使いしている入浴施設のようだ🫠

そして一番新しい『飛鳥乃温泉』

この施設は温泉とセットで愛媛の伝統工芸やアートをたっぷり堪能できる、別名「アートミュージアム」🎨
陶板壁画を使ったプロジェクションマッピングも楽しめるそうだ🥳

道後温泉はこの3つの温泉施設が中心となっている🤹

空の散歩道では21時まで足湯も無料開放🥳

道後温泉の街並みを眺められる🫶

夜の雰囲気もいい✨

noteを書きながら優雅に足湯しようか?と思ったが、寒すぎて無理🥶3分で退散👋
旅館のペラペラの浴衣を着て足湯に入っているカップルもチラホラいたが、なぜ平気なの⁉️
その空間が熱々だから?👫

人力車…お客さんを待っている時間がしんどいだろうな🥲

温泉街は、キャラクターの店、ジブリ王国、動物カフェがセットだなぁ…。

お土産屋さんは17時閉店のところもあるが飲食店には困らない🏮

今夜は迷わない😤

夕飯は鯛めしすると決めていたが、「松山鯛めし」or「宇和島鯛めし」でかなり悩んだ🤷‍♀️

松山鯛めし🎖️

焼いた骨から取った出汁…美味しかった💎
お茶漬けはサクッと食べられると思っていたが、かなり時間がかかった🐢
どんどん水分を吸ってパンパンに膨らむから??理由は分からないが、なぜか50分も滞在💦

鯛と卵を自家製タレに混ぜて白ご飯にかけて食べる「宇和島鯛めし」も非常に気になる🤤

そして…

まさかのスタバ☕️

店内の雰囲気、音楽…全てが心地よすぎる🎵
ここが一番空いていた穴場かもしれない🤭

それにしても、2月に観光客がこんなにいることにびっくり🫨
ハイシーズンはこんなレベルではないんだろうな…🌀
「何時なら風呂が混まないかな?」といちいち考えなければいけないのはかなりキツイ😔
生活している人達は色々大変そうだ…🥀

いいなと思ったら応援しよう!