![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31587215/rectangle_large_type_2_93a9d9d171cab74bbf6addc5c033ea72.jpg?width=1200)
ゴミ屋敷を見てどう思うかは人それぞれ
こんにちは、レガーロです。
ご覧頂きありがとうございます。
少し前ですが、終活セミナーで出たご意見です。
―私はそうはならない。なんでゴミが溜まっていくの?
溜まる前に捨てれば良いんじゃない?(50代女性)―
弊社の終活セミナーで出たご意見です。
度々ニュースに出る「孤独死」「ごみ屋敷」
足の踏み場もなく、レトルト食品やコンビニ弁当の
ゴミが散乱し、缶ビールやワンカップなどの
アルコール飲料。ごみで溢れた家、いわゆる
「ごみ屋敷」
ゴミは捨てないから溜まっていく。
片付けないから散らかっていく。
「片付けて、ゴミを捨てれば散らからずに、ゴミも溜まらない、
ゴミ屋敷にもならない。
その中で孤独に亡くなることもない。
周囲と仲良くやっていけばいい」
健康な方(心も体も)はそう思う方がほとんどでしょう。
================
人間の心にストレスが多くかかるのは、人の死です。
「まさか」「なぜあの人が」「元気だったのに」「信じられない」
「亡くなった事実」を受け入れるには時間が必要です。
「なぜ」「どうして」「嘘だ」「亡くなってなんかいない」
「本当は生きている」「冗談だよね」
頭の中でその想いをぐるぐる回して、どんどんと
気分が落ち込んで、
☑家事が手に付かなくなる。
☑いつも出来ていたことが出来なくなる。
☑涙もろくなる。
☑自分なんか生きていても仕方ない。
そのストレスが掛かればかかるほど
「いつも出来ていたことが出来なくなる」ことが増え、
・ゴミを捨てない(捨てられない、捨てようと思わない)
・身なりに気を遣わない(遣おうと思わない)
などが影響し、ゴミ屋敷や孤独死ということに
繋がっていくため、「こうならない、捨てればいい」
という考えは自分が健康な証拠でもあります。
自分の気持ちが何かで壊れてしまった時でも
今の生活の維持が出来ますか。
50代男性が孤独死をした記事をアメブロにまとめて
あります.
https://amba.to/33gW8TN
遺品整理士は、
「亡くなられた方やご遺族、ゴミ屋敷の状態に
至るまで、なにがあったのか、どんな気持ちだったのか、
自分の経験やものさしだけで判断してはいけないのです」
【ご相談先】
(株)Regalo(レガーロ)
福島県郡山市菜根5丁目9-16 柳沼ビル2階西
TEL:024-953-6184
📧:ihin.regalo@gmail.com