![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153983699/rectangle_large_type_2_7b69f871e6cf3499ce8c5e24d8932d8a.png?width=1200)
GMARCH・早慶突破への道を切り開く!桜凛進学塾浦和校のご案内
皆さんこんにちは!
RegaliaGroup株式会社教育部門は、高校受験・大学受験を目指す生徒さんを対象とする学習塾・進学塾である『桜凛進学塾浦和校』を中心に経営している事業会社の教育部門です。
※このnoteはRegaliaGroup株式会社の代表兼オーナーが執筆・更新しています。
教育部門の一事業として、東大・京大・国公立医学部・早慶を始めとした難関大学・学部の受験指導、そして東京都・埼玉県を中心とした首都圏の難関高校受験まで指導する『桜凛進学塾浦和校』の運営をしています。
(※読み方は『おうりんしんがくじゅく』になります。)
9月に入り、ここ数日でまた生徒さんおよびご入塾を検討されている親御さんとのご面談・勉強相談を実施する機会が多くなっています。
その中で、ここ数日で共通のご質問があったので、ご共有したいです。
もしかしたら桜凛進学塾浦和校をご検討されている親御さんで同じようなことを気になっている方がいらっしゃる可能性もありますので、最後まで見ていただけると嬉しいです。
質問をいくつか挙げてみます。
(ご質問をいただいた時の言葉をより伝わりやすいように一部修正しています)
・『桜凛進学塾は東大や国立私立を含めた医学部などに多くの合格者を出していると思うのですが、私立の早稲田大学・慶應義塾大学を第一志望の場合でも大丈夫でしょうか??』
・『自分は高校3年生で、8月の頭まで部活動をやっていたのですが、今からMARCH文系を志望する人でも大丈夫でしょうか?』
・『高校2年生なのですが、医学部などではなくて、早慶やMARCHの文系を志望しても大丈夫でしょうか?』
ご面談時にいただいたご質問の中でも一部をご紹介したのですが、皆さんすごい部分で悩まれている様子で、私としては驚きもあります。
東大や国公立医学部・私立医学部などの超最難関大学・難関学部は、入試の重さ、科目の多さ、勉強量の多さなどを考えて、さすがに1年やもっと短い数ヶ月単位で合格するのは、かなり大変な面があります。
合格する人を見たことはあるのですが、一般的ではないですので、特殊例として考えたいところです。
上記のような超最難関大学・難関学部ではなく、ご質問の中にも挙がっていたような、
早慶(の文系学部)
GMARCH(の文系学部)
などは、勉強の方向性とやり方を間違えなければ、あとは適切な努力量でなんとか合格に導くことができます。
もちろん、早稲田大学・慶應義塾大学などの私立大学最高峰の難易度を突破するには相当な努力が必要になりますので、全く楽ではないです。
早稲田大学・慶應義塾大学などの私立大学最高峰の難易度とGMARCHの文系学部とは、その間の壁がいくつも存在すると思って頂いて大丈夫です。
もちろんGMARCHの文系学部も決して簡単ではありません。
厳然たる人気かつ難関大学です。
しかし、
・一定以上の学習期間を用意できる
・勉強の方向性を正しくする
・勉強のやり方を間違えない
といったことを守ってもらうことで、GMARCHの文系学部を突破できると思うと夢があると思うのですが、いかがでしょうか。
場合によっては、高校受験時の偏差値が45前後の高校で、GMARCHなどの大学の文系学部に進学する子は学年で10人以内のところもあるとお聞きしています。
一般論では、GMARCHの文系学部に進学する方が学年で合計でも10人もいない高校からGMARCHの文系学部に進学するのは至難の業です。
そのくらいGMARCHの文系学部の合格を勝ち取って進学することは一般的に大変なことなのです。
しかし、上記のようなしかるべき期間などがあれば、私たちと一緒に受験勉強を行うことで、一般受験に間に合わせることができます。
それゆえに、少なくとも下記の、
・一定以上の学習期間を用意できる
・勉強の方向性を正しくする
・勉強のやり方を間違えない
などをきちんと守れそうであれば、GMARCHの文系学部を突破できると思うと夢があると思います。
もちろん高校内の指定校推薦受験でGMARCHの文系学部などに進学できそうであれば、そのまま頑張ってもらいたいです。
しかし、自分は一般受験できちんとGMARCHの文系学部を突破したい、より頑張って、間の壁がいくつあろうとも早慶の文系学部に進学したいという方は、是非とも桜凛進学塾浦和校の勉強相談の申し込みをしていただきたいです。
もちろん強引な入塾の勧誘などはしませんので、桜凛進学塾浦和校の指導方針や勉強のやり方などをご説明し、ご納得いただける方と一緒に勉強をしていければと思っております。
ここから下には、桜凛進学塾浦和校の勉強相談の申し込みフォームの案内になります。
こちらは私たち桜凛進学塾浦和校のHPとコラム、ブログになります。
それぞれの更新は社内スタッフと浦和校の講師たちと行っています。
是非ともご覧になってみてくださいね。
※勉強関係のご相談は以下の浦和校ホームページのお問い合わせフォームまでお願いいたします。その中の『無料受験相談はこちら』からお待ちしております。
→桜凛進学塾浦和校ホームページ
→桜凛進学塾浦和校コラム
→桜凛進学塾浦和校ブログ
RegaliaGroup株式会社(桜凛進学塾浦和校)