![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63502308/rectangle_large_type_2_2d794d87d24476a98fe1569b7528bead.jpg?width=1200)
スマホ用語 アプリとは?
こんにちは、リーガルサローラです。
スマホを使っていると、この意味がちょっとよく分からないっていう専門用語を見かけませんか?
スマホの専門用語を噛み砕いてわかりやすくご説明します。
今回は、『アプリ』という言葉。
まず、インターネットでアプリの意味を調べるて見ると・・・
アプリとは、ある特定の機能や目的のために開発使用されるソフトウェア
で、コンピューターの操作自体のためのものではないもの
と書かれてありました。意味が分かりましたでしょうか?
なんだか、難しいですよね。
ここからは、簡単に噛み砕いてご紹介します。
アプリとは、◯◯をする機能!
つまりアプリ=機能です。
スマホのホーム画面を見ていると、電話のマークや、メールのマーク、インターネットのマーク、その他色々なマークがあると思います。
このマーク一つ一つをアプリと言います。
電話アプリ、メールアプリ、インターネットアプリです。
アプリ=機能 なので、アプリを機能に言い換えると、
電話機能、メール機能、インターネット機能。
このように置き換えると意味がしっかりくる方も多いのではないでしょうか
最初にお伝えした、インターネットで調べたアプリの意味をそのまま読み上げると難しく聞こえますが、簡単に噛み砕いて見るとしっかり意味を理解できますよね。
これからも、スマホの専門用語ご紹介させて頂きます。