![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134958824/rectangle_large_type_2_051da5630314137a15dc4c0d232f0ca8.jpeg?width=1200)
はじまりは、伊勢神宮について。古事記って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1711262331971-Zn05j8EqQq.jpg?width=1200)
まず二見ケ浦から初日の出。
二見ケ浦→外宮→内宮へ
外宮は、オオゲツヒメ、ウカノミタマ、などが別名の豊受大神が祭神、
これは、阿波にある上一宮大粟神社の祭神であり、阿波の国神でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711263944379-bLh98gofSf.jpg?width=1200)
豊受大神さまは、
天照大神さまのお世話するために
元伊勢→丹後から豊受大神を呼び寄せ、
外宮に祀られているらしいんです、
丹後の元伊勢の元がここ上一宮大粟神社なんですって。
そして、最後にメインイベント?
内宮へ
![](https://assets.st-note.com/img/1711263770590-Vl7XgYw037.jpg?width=1200)
小学校の修学旅行、ここで写真撮ったな~👌
赤福餅買って帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711264123872-QXe2Cf61Pf.jpg?width=1200)
最初の投稿は、伊勢神宮からでした🍀
古事記って何?と思って約十年、
自国の神話を知らないのは恥ずかしいこと、から始まって、
古事記は、ノンフィクション、フィクション?、目的は?
日本の始まり・邪馬台国論争・鉱物・
縄文時代・弥生時代
天皇・神社・磐座・宗教・
ついには幕末から明治維新・昭和史・にまではまってます。
いろんな説が飛び出しますけど、簡単に論破できます。
いじめないでください。
考古学などの世界では、一地方にもいろんな説の派閥などがあるようです、いいとこどりでマイペースで妄想しています。
一万回の妄想の内一回でも興味あることがあれば、うれしいです。