【魔女のメモ】電車の揺れが少ないところ

 電車は乗る場所により、だいぶ揺れ方が違う。要素は以下の3つ。
◆系
 簡単に言うと新しいか古いか。「ぱっと見新しい方」が揺れないし静か。
◆形式
 駆動用のモータが付いているかいないかだが、とりあえず無視。
◆乗車位置
 回転(揺れ)には、ヨー、ピッチ、ロールの3つがある。
①ピッチ
 線路に高くなっている山があり、そこを電車が通過するケースを考える。
 
 [ ̄電車 ̄]⇒
  ◎ ̄ ̄◎_____/\___
       線路  山  線路

 山の高さを10cmと仮定すると以下のようになる。
 ・車輪のある前と後ろは、10cmの上下動が1回ある。
 ・真ん中は、半分の5cmの上下動が2回ある。

②ヨーは左右の揺れと理解できるので、これもピッチと同じとなる。
 上の図を、上空から見たと解釈すればいい。
③ロールは車のロールと同じで、座席に座る限りどこでも同じだ。

【結論】電車は「新しい車両」の「真ん中」が一番揺れが小さい。

実際(同じ系、同じ形式、同じ区間で)乗り比べてみると、だいぶ異なる事が確認できる。

いいなと思ったら応援しよう!