![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174365094/rectangle_large_type_2_efb133dd1a4b40c94005b41f362279da.png?width=1200)
【今日の豆知識】2月13日(木)
ねこにゃんにゃ◯😸!
2月13日は、日本や世界でさまざまな出来事があった日です。この日にちなんだトピックを紹介します!
🌟 世界ラジオデー(World Radio Day)
国連教育科学文化機関(UNESCO)が2011年に制定した記念日で、「ラジオの重要性を再認識する日」 とされています。ラジオは今でも災害時の情報伝達や地域コミュニティの形成に役立っています。
🌟 苗字制定記念日(日本)
1875年(明治8年)2月13日、日本政府がすべての国民に 「姓(苗字)」を名乗ることを義務化 しました。それまでは武士や一部の特権階級しか苗字を持っていませんでしたが、この政策により、現在の日本人の名前のスタイルが定着しました。
🌟 銀行強盗の日(アメリカ)
1866年2月13日、アメリカ史上初の銀行強盗が発生しました。ミズーリ州の銀行がジェシー・ジェームズ一味によって襲撃され、犯人は無事逃走しました。この事件はのちに映画や小説の題材にもなりました。
🌟 日本初の女性弁護士が誕生(1940年)
1940年2月13日、日本で初めての女性弁護士が誕生しました。三淵嘉子(みぶち よしこ) さんをはじめとする3人が司法試験に合格し、女性の社会進出の道を切り開きました。その後、彼女は日本初の女性裁判官にもなりました。
🌟 恋人たちの前日「ギャレンタイン・デー」
2月13日は、バレンタイン前日ということで 「ギャレンタイン・デー(Galentine’s Day)」 とも呼ばれます。これは、アメリカの人気ドラマ『パークス・アンド・レクリエーション』がきっかけで広まり、女性同士が友情を祝う日 として定着しました。友達同士でチョコやプレゼントを贈り合うのもアリかも?
2月13日におすすめの過ごし方
📻 ラジオを聴いてみる
普段ラジオを聴かない人も、今日はニュースや音楽番組を聴いてみよう!
🔍 自分の苗字の由来を調べる
苗字制定記念日にちなんで、自分の苗字の歴史を調べてみるのも面白いかも。
⚖️ 女性の社会進出について考える
日本初の女性弁護士誕生の日にちなんで、歴史上の女性リーダーについて学んでみよう!
🍫 ギャレンタイン・デーを楽しむ
バレンタインの前日だから、友達同士でスイーツを交換するのもいいかも!
💰 銀行の歴史を学ぶ
銀行強盗の日にちなんで、お金の歴史や銀行の仕組みを調べてみるのもアリ。
2月13日は、歴史や友情、ラジオなどに触れるのにぴったりな日。気になるテーマを見つけて、充実した一日を過ごしてみてください!