見出し画像

【今日の豆知識】2月19日(水)

ねこにゃんにゃ◯😻

2月19日は、歴史的な出来事や記念日が多い日!この日にちなんだトピックを紹介します。


🌟 万国郵便連合条約が発効(1875年)
1875年2月19日、万国郵便連合(UPU) が発足し、国際郵便の仕組みが整いました。それまでは国ごとに郵便ルールがバラバラだったため、国際郵便のやり取りが複雑でしたが、この条約により どの国にも統一ルールで郵便を送れるように なりました!

📮 今では当たり前の国際郵便!たまには海外に手紙を送ってみるのもアリ!?

🌟 コペルニクスの誕生日(1473年)
ポーランドの天文学者 ニコラウス・コペルニクス が、1473年2月19日に生まれました!彼は 「地動説」 を提唱し、「地球は太陽の周りを回っている」という考えを広めました。当時の主流だった「天動説(地球が宇宙の中心)」に反する理論だったため、大きな議論を呼びました。

🔭 コペルニクスがいなかったら、今の天文学は違っていたかも!?

🌟 二十四節気「雨水」
2月19日ごろは、二十四節気の「雨水(うすい)」 にあたります。この日を境に、雪が雨へと変わり、少しずつ春の気配が感じられるようになります。昔から「雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれる」とも言われています!

春が近づいてくる時期!雛人形を出すのにぴったりの日!

🌟 日本で最初の人口調査が行われる(1872年)
1872年2月19日、日本で初めての全国的な人口調査(戸籍調査)が行われました。このときの人口は約3,300万人。現在の日本の人口は約1億2,000万人なので、当時と比べると約4倍に増えた ことになります!

📊 昔の日本と今の日本、どれくらい違うか調べてみるのも面白いかも!

🌟 プロレスの日(日本)
1955年2月19日、日本で初のプロレスの本格的な国際試合 が開催されました。この試合では、力道山と木村政彦がタッグを組んでアメリカの選手と対戦 し、日本中で大きな話題になりました!これをきっかけに、日本プロレスが発展し、現在の新日本プロレスなどへとつながっています。

🤼 プロレスファンなら今日は試合を観るのがアツい!

🌟 ガガーリンの生誕記念日(1934年)
人類初の宇宙飛行士 ユーリ・ガガーリン が、1934年2月19日に生まれました。彼は1961年、ボストーク1号に乗り込み「地球は青かった」という名言を残しました。 これは人類が初めて宇宙に行った歴史的な瞬間でした!

🚀 宇宙に興味があるなら、ガガーリンの功績をチェック!


2月19日におすすめの過ごし方

📮 海外に手紙を書いてみる
万国郵便連合ができた記念に、エアメールやポストカードを送るのもアリ!

🔭 天文学に触れる
コペルニクスの誕生日にちなんで、宇宙に関する本を読んだり、星を見たりするのもおすすめ!

🎎 雛人形を飾る
「雨水」に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えを試してみるのもいいかも!

📊 昔の日本の人口と今を比べる
自分の家族のルーツを調べてみるのも面白そう!

🤼 プロレス観戦!
YouTubeやネット配信で、日本の名試合を見返してみるのも熱い!

🚀 宇宙の歴史を学ぶ
ガガーリンの生誕記念日を機に、宇宙開発の歴史を調べてみるのもいいかも!


2月19日は、天文学、歴史、スポーツ、文化など、いろんな分野に触れられる日!気になったテーマを深掘りして、充実した1日を過ごしてみよう!

いいなと思ったら応援しよう!