西へ vol.3
出張2日目。
今日も無事?に終わった。
予定通りに行かないこともあって明日以降の段取りも変更となったこともあるけど、まあそれはそれで。
(仕事を蔑ろにしているのではなくて気持ちを切り替えてという意味で)
仕事が終わってホテルに戻ってから年下の先輩さんと食事へ。
今日から姫路城から姫路駅までの大通りのイルミネーションが始まったのと明日が祝日で世間一般はお休みということもあって人通りも多い。
姫路駅から北を歩いていったのだけれど、食事ができるお店がわからない。
せっかくだから地元の名産的なものを食べたいなぁ、なんて話をしていたら年下の先輩さんは地元の人を捕まえて「地元のオススメ料理を教えて下さい!」と何人かに聞きまくる。
単純にスゲー。
自分には無理(笑)。
知らない人と話すのは苦手なので。
(仲良くなって気心が許せる人にはガンガン話しますけど何か?)
穴子やおでんとかを勧められた中で選ばれたのは「えきそば」。
元々は駅で売られていて駅弁みたいに電車の中で食されていたとのこと。
中華そばみたいなんだけれどお出汁で取ったスープが美味しいと。
それがお店を構えて食事を提供していて美味しいよ、と勧められたのと歩いて数分だったこともあり即決して入店。
閉店間際ということもあって選択肢は少なくて。
結局無難な「えきそば きつね」を選択。
(天ぷらにすれば良かったかもと後悔したのは一瞬でこれは内緒)
注文してすぐに提供された。
素直に美味しい。
体感で3分かからずに完食。
どんどん身体に吸い込まれてスープ(つゆ)も全部飲み干してしまった。
あまりお酒を飲まない先輩さんが飲んだ後の〆に良いって言う位あっさりして美味しかった。
地元にあったら繁盛するのになあ。
一気に食べ終わって退店。
姫路城を見に行く。
(と言ってもお店を出たら見える)
先輩さんも何だかんだで感動していた様子。
(奥さんに写真を撮ってきてと言われていたらしい)
イルミネーションも綺麗で心が洗われる。
明日は一人で改めてのんびりまったら観に行こうかな。
通りには露店がいくつか出ていて「揖保乃糸」のお店も。
そうめんのイメージだけどパスタが売っていたので買ってみた。
初めて見たけど期待大。
麺が細くて茹で時間が2分から2分半とのこと。
どんなソースにも合いますよってお店のお姉さんも言っていたので楽しみ。
たまの出張もこういう時間があるのは良いな。
予想外の気分転換、リフレッシュが出来るのはありがたい。
明日も良い気持ちで過ごせそうだ。
(なんだか旅行記みたくなってるなぁ)