見出し画像

不安なのにポジティブなあなたへ

頑張ってまた投稿再開してみようと思います。
やっぱり続かない…だめだこりゃ。

そんな話は置いておいて、
僕は今大学三年生で就活真っ只中。
もちろんそれは周りも同じなわけで。

就活していく中で僕は
「やっぱりネガティヴじゃメンタル持たない」
と思い、無理やり前向きな情報に触れ、マインドセットを上向きにしていました。

そうすると不思議なことに、なんだか自分の将来が明るく、「なんとかなるんじゃないか」と思えてきます。

テスト前の変な余裕、というやつですね。
きっとそういう人、(僕が見てきたなかでも)多いんじゃないでしょうか。

でもちょっと立ち止まって考えてみました。
「おれ、そんな実力なかったんじゃないの?」

どうしたって人は【不安】になります。
僕もそうです。でもそれをポジティブなもので覆い隠そうとする。

なんとなく出来る集団にいるからおれはだいじょぶ。あの人が大丈夫って言ってたから私は大丈夫。今までの人生なんとかなったから大丈夫。

そんな自己暗示したって僕らの能力は何にも変わりはしない。だったらもっと自分に素直になるべきだ。

一体、僕(あなた)は何に不安を覚えているんだろう。どうして不安なんだろう。

YouTubeの見過ぎでやるべき事がナーナーになっちゃった。重要なことから目を背けて逃げちゃった、最近人と話してないのにぶっつけ本番で面接日になっちゃった。

それでいいと思います。だって人間だもん。
でも、何が原因で不安なのか突き詰める事、そしてその原因に対して自分が出来ることを考えつづける事からは逃げちゃダメだ。

不安というものを「根拠のないポジティブ」で覆い隠し見て見ぬふりをしちゃだめだ。

有難い事にぼくたちには生きてる限り「次」がある。そして「次」がある限り、僕たちはまた何かしなければならない。

不安な気持ちはその「次」にいくための大きなヒントになるはずです。

努力の仕方については人それぞれなので僕は何も言えません。

でもネガティヴな自分を認めたからこそ出来る地道な努力の力は計り知れないと僕は思います。

変に強がらないでいいと思います。ポジティブなあの人は確かにかっこいいけど、でもその裏付けとなる見えない努力をしてるはずなんです。

そうじゃないただポジティブマンは才能がある人か、ただのバカです。安心してください。

結果が返ってくるのは全部自分なんだから、根拠のないポジティブより、やるだけやったネガティヴの方がいい。かっこいいじゃん。

自戒を込めて。

僕も頑張るので、あなたも一緒に頑張りませんか。

#大学生 #日記 #努力 #ポジティブ #ネガティヴ #自己啓発 #頑張ろう #一緒に #不安 #バカ #就活

いいなと思ったら応援しよう!