国語、算数、夫婦学
夫婦のやり方、
義務教育にすればいいと思いました💦
なぜなら、自分を振り返ると、あまりに無防備に過ごして来たと感じるので。
✅ 生育歴
私の両親は仲が悪かった。
・両親が話し合っている記憶がない
・両親が笑顔で話すシーンが思い浮かばない
・いつもムスッとした父
・父の不満をアピールする母
・年に数回ある、声を荒げた喧嘩
夫婦って楽しそうだな、
助け合うんだなって感じたことがない😭
これが、私の夫婦像のベースになっている
(怖い💦)
✅ で、どうなる?
自分が家庭を持ったとき、これが「普通」と
感じてしまう。
違和感を感じられない。
✅ 何がいいたいのか
結婚して、夫婦が上手くいかない時、
それはただ「やり方」を知らない可能性が高い。
✅例えば、自転車の話
①乗り方を既に教わっていて、すぐ乗れる人
②何度かコケて、自力でそのうち乗れる人
③何度もコケて、傷だらけになりながら乗れる人
④コケ過ぎて、嫌になって乗るのを諦める人
⑤怖いので最初から乗らない人
こんな分類できると思います。
自分は④になりかけている人💦
結果は、各自の性質や、偶然の巡り合わせで
変わってくる。
だから、バラつきを無くすためには。
✅「乗り方」そのものの普及が必要
そもそも「乗り方」という概念があることを知らない人も多いはず。
より多くの人がスムーズに乗れる(ケガ人を減らす)には、ベースとなる共通概念、共通知識が必要だと感じました。
「図解 サルでも分かる自転車の乗り方」が欲しかった。
✅義務教育、勝手なイメージ
知識習得は早い方がいいので、
小4の「せいかつ」の授業から実施する。
■カリキュラム
✔︎子どもがうまれた時の注意点
・妻の身体的変化と一般的思考
・夫の傾向と対策
✔︎夫婦の会話の仕方
・共感脳と解決脳について〜目的の違い〜
・会話の受け止め方(ケースワーク)
✔︎名前のない家事について
✔︎お金の管理について
✅うまくいっていない時
今、夫婦がうまくいっていないのは、
「両親のせいだ!」と、言いたいのではありません。
現状うまくいっていない場合、本人が認識しえないところで、影響を受けている可能性があること。(両親以外でも)
だから、うまくいっていないとき、
「せいかつ」の教科書を思いだして読み直す。
そんな風になればいいと思います😄
そして以下のように適切な行動をとる。
・やみくもに、自分や相手を責め過ぎない
・一旦クールダウンする
・誰かに相談する
✅まとめ
こども庁の創設と共に、夫婦学の義務教育化を
提言します🙋♂️
😊最後まで読んで頂きありがとうございます。
エピソードは売るほど💦ありますので、
また、よろしくお願いします。
何かあればコメントお願い致します!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?