ちいここ、2日目[2023.03.04]
1日目、4時前に寝たにもかかわらず目を覚ましたのは7時前。
なぜかパチっとむくっと起きちゃいました。その時間には流石に誰も起きていなかったので、1人で古民家の周りをお散歩
宿に戻ると男性陣が起きてきていました(はや。)
女性陣も起きて準備し始めていて、ほんとすごい人たちだなと感心😂
朝ごはんは昨日のうちに届けてくださっていたパン🥐宿にトースターがあったので、温めて美味しくいただきました!
講義「まちづくり」について
朝の支度が終わると、みんなで谷田病院へ
事務長の藤井さんの講義を聞きます🗒
まずは「まちづくり」のお話から。
谷田病院のある熊本県の甲佐町では、地域が一つになってまちづくりを活発に行なっているそうです。
例えば、
地震によって崩れてしまった資料館を、ワークショップ形式で改修して作った"古民家レストラン"
再開発によってできた"キャンプ場"
などなど。
病院だけでなく、いわゆる"社会的処方"、みたいなものを地域全体でのまちづくりによって実現していっていることを感じました。
講義「病院経営」について
続いての講義は「病院経営」について
お話をしてくださった藤井さんの本業はこちらの方、とおっしゃってました。
医療と経営、大学生になるまで全く結びつかない分野同士でしたが、地域医療に興味を持ち始めてから密接に関わって切っても切れない関係であると実感する機会が増えました。
やな場でお昼ごはん
講義のあと、みんなでやな場へ🐟
シーズンになると、鮎を食べるためにたくさんの方が来られるそうです✨
今回食べたのはこちら!
古民家ホテル-NIPPONIA-
お昼ごはんのあと、先ほど、まちづくりについての講義の中で紹介してくださった施設に何人かで分かれて訪問し、職業体験をしていきます!
今回訪れたのは古民家ホテル-NIPPONIA-
お部屋の中を見せていただくことができました✨
元々たばこ屋さん、質屋さんだったため
お部屋の名前は"煙"と"質"
いや〜、いつか泊まってみたいですね、こんな素敵な宿😍
サイクリング🚲
お部屋を見せていただき、パンフレットの折り込み作業をした後は、自転車を借りて町を散策♪
初めに行ったのは、こちら
気になる味のジャムがたくさん置いてありました✨
店主の方も気さくにお話をしてくださって、雰囲気のいいお店でした
続いて行ったのは、古民家レストラン🍝
古民家でイタリアンというのがなかなか新鮮な組み合わせ
店主の方は元々熊本出身ではないそうですが、コロナの影響もあって、ここでお店を営んでいるとのことでした
その後に行った"ヨリドコロえんがわ"さんで、別の職業体験に行っていたチームとばったり
スポーツクラブで子供たちと結構ガチなサッカーをしてきたそうです😂
佐股の湯
職業体験を終えたチームからお風呂タイム♨︎
地元の方や遠征などで来た学生でとても賑わっていました
土曜日だったから特に、かな?
自炊
ぽかぽかになったところで宿に帰ると、夜ご飯のカレーの準備が進んでいて、お腹はペコペコ🍛
この日のメインはなんと言っても"馬刺し"
先生がたくさんの馬刺しを買ってきてくださいました!!
ほんっとに美味しかった〜〜😍
「馬刺しを食べて帰る」というのは個人的なミッションでもありました😂
いや〜幸せだった…熊本に行ったら毎回食べようと思います。
この日は事務長さんや先生のお子さん、やな場の従業員の方も来てくださって、1日目の2倍?3倍?くらいの人数でワイワイ楽しい時間に
いろんな所で熱い想いを語り合っている空間、最高でした〜✨
結構夜遅くまで話し込んでいた人たちもいたみたいです🌙
私はというと、思いのほか疲れていて、日付を超える前に気がついたら寝落ち。Zzz…
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます
3日目&まとめ、また書いて載せます😤