
第4回地方創生医師団@島根(2)
2日目!
サムネ(って言い方で合ってるのかな、、笑)からも分かるように、2日目はアツくて美味しい1日でした。
島根はだいぶ肌寒かったです🍁
a.m.6:30
2日目の始まりは浮腫みに浮腫んだ顔で食べる美味しい朝ごはんから。

※写真はイメージです
同じ部屋だった子が出発までの間少しでも寝るために爆速で朝ごはんを胃にしまい込んでたのが個人的につぼでした(めちゃくちゃ速かった笑)
a.m.8:00
マイクロバスや車に乗って近くの施設に移動です。
急いでメイクを終わらせて部屋を出ると、ついさっきまで起きてたよね?みたいな方々が何事もなかったかのようにロビーに集まってるのを見て、この人たちすご…って思ったのを覚えてます

補正してたのがしっかりバレてました笑
本会
宿泊した施設から少し行ったところにある会議場まで移動して本会がスタート。何人くらい参加してたんだろう、、
(正確な人数どこかで話されてた気もしますが忘れました、、💦)
まずは
六日市病院の院長先生のこれまでの歩みについてのお話から。
お話を聞いて感じたことは何事も”最初”にする人ってすごいなあと。
最初に海外から新たなことを取り入れたり、今まで誰もやったことがなかったことを最初にしてみたり。

感じました。
最初に挑戦した人が試行錯誤をしながら進んでいったところが道になって徐々に後に続く人が増えていくし、逆に言えば最初に挑戦する人がいなければそこには道ができないってことなんだなあ、、と考えさせられる時間に。
第一部
救急医療、地域医療、総合診療がキーワード
現場で働かれている先生方がご自身の経験や取り組みに関して話してくださいました。
そういえば私救急医になりたいって思ってたわ…
とか思い出したり
経験を積むことやスキルアップにも力を注ぎながら、医学を学ぶ学生に対する教育にも関心を持って実際に取り組まれている姿にこんな先生方のもとで学べたらすごく幸せだろうだなあと感じました。
第二部
”組織”について
初めに話してくださった看護師の方の熱い想いにはとても心を揺さぶられました。
自分の周りやSNSの投稿を見ていても、昔はものすごく希望的に医療の道を志していたけれど、過酷な職場環境や人間関係によって辛く感じたり疲弊してしまったり…

すごく残念に思うことが時々あります。
大変な中でも1人1人が安心できる環境の中でやりがいを感じながら仕事ができるように自ら率先して実践されたお話、とても感動しました。
続いてコーチングについてのお話があったのですが、この時間私が別のミーティングがあり残念ながら聞けず…😭
また機会があったらお聞きしたいです、、
お昼ごはん
ミーティングが終わって戻ったらお昼ごはんの時間になっていました。これは紹介せずにはいられないインパクトの大きいお昼ご飯でして。それがこちら

山口のお店のお弁当なのかな??
写真ではあんまり伝わらないんですが、おにぎりがすっごく大きくて、両手で持っても食べるのにかなり技術が必要な大きさ。
その中にいろんな具材が入ってました。梅が一番美味しかった!
そしてワイルドなお肉
この後の第3部で話してくださった宮崎大学の先生が、2日目の夜、最高に面白くこのお弁当の感想を話されてて、久しぶりに涙が出るほど爆笑しました笑
結構量があるように感じたのですが、意外と食べられてすごく美味しかったです!正解の食べ方に辿り着くまでにはあと何回か食べる必要があるかも😂
第三部
第三部は似顔絵セラピーをされている方、3日目に訪れる予定のコミュニティーナースの活動に関わっている方のお話でした。
第一部や第二部とか少し雰囲気が変わって、違う角度から医療について、地域医療について考える時間でした。

すごく素敵でした✨
1日目にも感じたことでしたが、医療に関する問題は医療現場だけではなく、行政や教育機関をはじめ、あらゆる分野との協力や共創によってよりよく解決されていくことを実感しました。
第四部
ここからは学生の時間でした。
前日の夜ご飯の時に学生の参加者は
「野望を3分で語ってください」
と難易度高めの宿題を出され、私も話す直前までどうしようかなああ…と頭を悩ませていました😅
学生は全部で10人以上いて主に西日本から集まっていました。
1人1人、全員の前に立ってそれぞれが自分の夢・野望を語っていきます。

堂々と話していてとても素敵でした🌟
いつ自分の名前が呼ばれるかめちゃくちゃ緊張して待っていると、後半の真ん中あたりで名前が呼ばれるようになりました。
直前まで何を言うかメモしつつ準備してたんですが、前に向かう途中で覚えたものが全部消えました(笑)
前に立ってみると、吹っ切れたのか意外と緊張は少し和らいで、自分の夢や、これまで感じてきたことを話しました。
どんな人もよりよい医療を受けられる社会にしたい
よりよい医療とは人と人として真摯に患者さんと医療者が向き合い、患者さんとその家族の心も体も癒される医療だと思う。
みたいなことを初めに言った気がします。
それから、
10代たちが、どんなことがあっても自分で考えて自分の未来を切り開けるような、教育をしていきたい
的な話もしました。
こういうことを話す上で、自分のこれまでの経緯にも少し触れたりもしました。
何を話したか正直あんまり覚えていなかったですが、聞いてくださっている方々が頷きながら見守ってくださっていてとても安心して話すことができたように思います。

すごく温かくていいなあと感じました✨
本会のあとは…
マイクロバスで2時間半?くらいかけて
島根県の雲南市へ🚌
この日泊まる場所に到着です!
今回の宿はログハウスとコテージ!(違いが分からない…)高校1年生ぶりの2段ベットにちょっとテンションが上がりました😁

謎の写真が残っていました笑
BBQ
小雨が降っていましたが、この日の夜ご飯は雨を凌げる場所でのBBQでした〜🍖

めっちゃお腹空いてきた…
このBBQの場で、何人かの方が本会での私のスピーチ(?)を聞いて「よかったよ〜」と声をかけてくださったり、なかなか出会うことができない方ともお話をすることができました。
自分の思いを理解してくださり、その上で「応援したい」と言ってくださったことがとても嬉しかったです😭
ここでの出会いを大切にしようと改めて感じました。
感じたこと
この日特に感じたことは、本当に恵まれた場に参加させていただくことができた、ということでした。
参加されている社会人の方々は医療の現場で、または違う角度で医療に関わりながらたくさんの経験と実績を積まれてきた方々でしたが、どの方も惜しむことなく学生に経験と学びを共有してくださり、考える機会を与え、背中を押してくださいました。
僕が10年でやったことを(伝えることで)
あなたはそれを5年、3年でできる。
と話してくださった言葉がすごく印象に残っていて、そう言えることは普通ではなくものすごいことだとも感じました。(語彙力が足りません)
自分の思いが形になるために一歩進んだと感じるような一日だったし、来て良かったという実感が湧いた日でもありました。
(3)に続きます。
(2)を無事に書けてほっとしています。
忘れないうちに感じたことをこうして残しておくの、いいですね。
各地の病院の先生と楽な雰囲気の中で出会うこともできるのも醍醐味だなあと感じました。この日は熊本大学の子や熊本の多良木病院の先生方と話して近いうちに熊本に遊びに行くことが(私の中で)決定しました😂
熊本は久しぶりに行きたいなあとずっと思ってたので結構本気です笑
長い文章、ここまで読んでくださってありがとうございました。
次できっとラストです。