【新機能リリース】免税業務をPOS1台で効率化!待ち時間を大幅短縮
こんにちは!
Redxプロダクトデザイン&マーケティングチームの佐藤です。
訪日外国人観光客の増加に伴い、小売店や百貨店では免税業務が重要な課題となっています。本記事では、弊社が開発した免税対応ソリューション「RedxクラウドPOS免税システム」をご紹介し、その特徴と導入メリットを詳しく解説します。
「RedxクラウドPOS免税システム」 は、スマートテクノロジーズ&リソーシーズ株式会社が開発した業界シェアNo.1のソフトウェア「Smart Detax(スマートデタックス)」と連携し、誕生した次世代型の免税対応ソリューションです。
従来の免税手続き対応における、3つの課題
小売店や百貨店において、免税対応が重要な業務である一方で、従来の運用には多くの課題が存在しています。特にお客様の待ち時間やスタッフの作業負担、教育コストの高さは、業務効率化と顧客満足度向上の大きな障壁となっていました。
課題①:免税カウンターでの長い待ち時間
会計後、免税カウンターに並ぶお客様の長蛇の列が発生。これが顧客満足度を大きく下げる要因となっていました。混雑時は最大60分待ちなんていうことも。
課題②:業務の複雑さ
免税システムとPOSシステムを別々に操作しながら、パスポートやレシートの確認を行う作業は煩雑で、ミスの原因。ミスによる再入力が発生すると、お客様をお待たせする結果に。
課題③:教育に時間がかかる属人化業務
経験のあるスタッフに業務が偏り、新人が対応できるまでに多くの時間とコストがかかることが問題となっています。
RedxクラウドPOS免税システムの4つの特徴
こうした、従来の免税業務の課題を解決するために開発されたのが、「RedxクラウドPOS免税システム」です。このシステムは、店舗運営の効率化と顧客満足度の向上を同時に実現する革新的なソリューション。従来のフローを大幅に簡略化し、よりスマートな免税業務を可能にします。
特徴①:POS操作だけで免税手続きを完結
免税業務がPOS操作だけで完了するため、スタッフの作業量を大幅に削減。また、誰でも直感的に操作できるシンプルな仕組です。
特徴②:免税手続きの大幅な自動化
パスポートや上陸許可証のカメラ読み取りを可能にし、手入力や目視作業を大幅に省略。スムーズな対応を実現します。
特徴③:お客様の導線に併せた、柔軟な免税対応
「今すぐ免税」(直接免税販売)と「あとから免税」(税込販売後の返金)の使い分けで、店舗の運営方針や顧客のニーズに対応できます。
特徴④:未来の制度にも対応可能
2026年施行予定の持ち出し確認型(リファンド型)も標準対応します。
導入で実現する5つのメリット
RedxクラウドPOS免税システムを導入することで、店舗運営にはどのような変化が生まれるのでしょうか?
このシステムがもたらすのは、作業効率や顧客体験の向上だけではありません。スタッフの負担軽減やミスの削減など、業務全般にわたる大幅な改善が期待できます。
(以下記載のメリット・効果については、弊社独自の調査によるものです)
メリット①:作業負担を大幅削減
免税カウンターが不要になり、POSでの会計と同時に免税処理が完了。業務工程を50%以上削減します。
メリット②:顧客の待ち時間を短縮
これまで、免税手続きに10〜20分かかっていた手続きが約3分に短縮され、お買い物をするお客様の満足度の向上に貢献します。
メリット③:スタッフのストレス軽減
新人でも操作しやすく、経験者への負担が軽減されます。結果として、顧客対応が非常にスムーズになります。
メリット④:ミスの未然防止
画面操作中のシステムガイドにより、打ち間違いや確認ミスを最小化。トラブル防止にもつながります。
メリット⑤:教育コストの削減
直感的な操作性により、画面の案内に従うだけで操作が完結するため、新人スタッフの教育時間短縮、即戦力化が可能に。
免税対応の新たなスタンダードを目指して
RedxクラウドPOS免税システムは、業務効率化と顧客体験の向上を同時に実現する新しい免税対応の形です。
2026年11月より施行予定の『持ち出し確認型の新免税制度』への移行により、一般品と消耗品の区分が廃止され、消耗品に対する特殊梱包の義務も不要となります。この制度変更により、小売店での免税業務の負担が軽減される一方で、お客様をお待たせしない、よりスムーズな免税手続きが求められるようになります。
Smart Detaxとの連携により、免税業務のハードルを大きく下げ、小売業界全体に新たな価値を提供します。
ぜひこのシステムを導入し、免税業務の未来を切り開きませんか?
詳細はこちらからご確認いただけます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の記事もお楽しみに!
Redxプロダクトデザイン&マーケティング
佐藤