見出し画像

【英語力アップ法】好きな動画を楽しみながら英語力を伸ばすメリットと科学的根拠、注意点は? カテゴリー別おすすめ動画!

こんにちは。

全国通訳案内士(英語・中国語)試験対策講師のモリヨシナリです。

今回は、自分の好きな動画を観て楽しみながら英語力を伸ばす方法とカテゴリー別のおすすめ動画についてです。

ぜひご活用ください。


モリヨシナリのプロフィール

神戸市生まれ、香川県育ち。米国大学経営学部留学マーケティング専攻。大手エレクトロニクス企業にて海外営業職に20年間従事。その後、香港、中国にて外資系商社の設立に参画し、副社長をへて顧問。その間、米国に2年、シンガポールに2年、中国に12年間滞在。

現在、Bizconsul Office 代表。ビジネス英語講師、全国通訳案内士(英語・中国語)、海外ビジネスコンサルタントとして活動中。

・観光庁インバウンド研修認定講師
・四国遍路通訳ガイド協会 会員
・トリリンガル讃岐PRオフィサー

保有資格:
【英語:】全国通訳案内士、英検1級、TOEIC L&R: 965点(L満点)、TESOL(英語教授法)、国連英検A級、ビジネス英検A級、他
【中国語】全国通訳案内士、香川せとうち地域通訳案内士、HSK6級、他
【ツーリズム】総合旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者、せとうち島旅ガイド(瀬戸内国際芸術祭2019公式ガイド)、他






はじめに



自分が興味・関心のある動画を観ることで英語力を伸ばすことは、非常に効果的な学習方法です。

楽しみながら継続できるため、モチベーションを維持しやすく、結果的に英語力の向上につながります。

以下、そのメリットと科学的根拠を詳しく解説します。


6つのメリット

  1. モチベーションの維持: 興味のある内容なので、飽きにくく、継続して視聴できます。これは語学学習において最も重要な要素の一つです。苦痛を感じずに学習を続けられるため、無理なく英語に触れる時間を増やせます。

  2. 自然な英語に触れられる: ドラマ、映画、ドキュメンタリー、YouTube動画など、様々な種類の動画を通して、ネイティブスピーカーが実際に使う自然な表現や言い回しを学ぶことができます。教科書では学べない生きた英語に触れることで、より実践的な英語力を身につけられます。

  3. リスニング力の向上: 音声と映像がセットになっているため、状況や文脈から意味を推測しやすく、リスニング力の向上に効果的です。特に、字幕を活用することで、聞き取れない部分を確認しながら学習を進められます。

  4. 語彙力・表現力の向上: 興味のある分野の動画を観ることで、その分野特有の語彙や表現を自然に習得できます。また、様々なジャンルの動画を観ることで、幅広い語彙力と表現力を身につけられます。

  5. 文化理解の促進: 映画やドラマなどを通して、英語圏の文化や習慣、価値観などを学ぶことができます。言語と文化は密接に結びついているため、文化を理解することで、より深く英語を理解できるようになります。

  6. 発音・イントネーションの学習: ネイティブスピーカーの発音やイントネーションを真似することで、発音の改善に繋がります。シャドーイング(音声を聞きながら、少し遅れて同じように発音する練習方法)を取り入れると、さらに効果的です。


4つの科学的根拠

  1. 脳の報酬系: 人は楽しいことや興味のあることをしている時に、脳内でドーパミンなどの神経伝達物質が分泌され、快感を感じます。この報酬系が活性化されることで、学習意欲が高まり、記憶の定着が促進されることが科学的に示されています。興味のある動画を観ることは、この報酬系を活性化し、効果的な学習に繋がります。

  2. 文脈依存性記憶: 人間の記憶は、文脈と強く結びついています。動画を通して、言葉が使われる状況や文脈を理解することで、単語や表現をより深く記憶できます。映像と音声が組み合わさることで、記憶の定着がさらに強化されます。

  3. 多感覚学習: 視覚、聴覚など複数の感覚を同時に使う学習方法は、単一の感覚を使う学習方法よりも効果が高いことが研究で示されています。動画視聴はまさに多感覚学習であり、記憶の定着や理解の促進に効果的です。

  4. シャドーイングの効果: シャドーイングは、音声知覚と運動制御を同時に行うことで、脳の様々な領域を活性化し、発音、リスニング、スピーキング能力の向上に効果があることが研究で示されています。興味のある動画を使ってシャドーイングを行うことで、より楽しく効果的に学習できます。


効果的な学習方法

  • 字幕の活用: 最初は日本語字幕で内容を理解し、その後、英語字幕で聴き取れなかった表現や単語を確認します。慣れてきたら字幕なしで挑戦してみましょう。

  • シャドーイング: 気に入ったシーンやフレーズを選んで、録音し、繰り返しシャドーイングを行う。

  • ノートを取る: 気になった単語や表現、文法事項などをノートに書き留めておき、必ず調べましょう。

  • 反復視聴: 同じ動画を何度も観ることで、場面とセリフが結びつき、記憶の定着に繋がります。

  • アウトプット: 学んだ表現を実際に使ってみることで、より確実に定着させることができます。


以上のメリットと科学的根拠を踏まえ、ぜひご自身の興味・関心に合った動画を活用して、楽しく効果的に英語力を伸ばしてください!


注意点

動画を観て英語力を伸ばすことは非常に効果的ですが、いくつか注意すべき点があります。効果を最大限に高め、無駄な時間を過ごさないためにも、以下の点に留意して学習に取り組みましょう。


1. 動画選びの注意点

  • レベルに合ったものを選ぶ: 難しすぎる動画は挫折の原因になります。最初は子供向け番組や短い動画から始め、徐々にレベルを上げていくのがおすすめです。自分のレベルより少しだけ難しいものを選ぶと、挑戦しがいがあり、効果的に学習できます。

  • 音声と字幕の質: 音声が不明瞭だったり、字幕の精度が低い動画は学習効果を下げます。できるだけ質の高い動画を選びましょう。公式の配信サービスや信頼できるチャンネルの動画を利用するのがおすすめです。また、発音や文法の学習効果を高める為には、ネイティブスピーカーの動画を選びましょう。

  • 長すぎる動画は避ける: 長時間の動画は集中力が途切れやすく、効率的な学習が難しくなります。最初は短い動画から始め、徐々に時間を延ばしていくのが良いでしょう。分割された動画や、クリップ形式の動画などを活用するのも有効です。


2. 視聴方法の注意点

  • 受け身にならない: ただ動画を観るだけでは、学習効果は限定的です。気になった単語や表現のメモをとりながら学習する姿勢が重要です。

  • 字幕に頼りすぎない: 字幕は理解を助けるためのツールですが、常に字幕を見ているとリスニング力が伸びません。最初は字幕を活用し、徐々に字幕なしで聴く練習をしましょう。英語字幕を活用するのも効果的です。

  • ながら見をしない: 何かをしながら動画を観るのは、集中力が散漫になり、学習効果が低下します。学習時間を確保し、集中して視聴するようにしましょう。

  • 完璧主義にならない: 全ての単語や表現を理解しようとすると、途中で疲れてしまいます。最初は全体の意味を理解することを目標にし、徐々に細かい部分に注意を向けるようにしましょう。

  • アウトプットを意識する: 動画で学んだ単語や表現を実際に使ってみることで、記憶の定着を促し、スピーキング力やライティング力の向上にも繋がります。独り言を言ったり、オンライン英会話で使ってみたりするなど、積極的にアウトプットする機会を作りましょう。


3. 学習方法の注意点

  • 復習を怠らない: 観た動画の内容を復習することで、学習効果を高めることができます。ノートを取ったり、重要なフレーズを書き出したり、シャドーイングをしたりするなど、自分に合った方法で復習しましょう。

  • 継続が重要: 短期間で効果を期待するのではなく、継続して学習することが重要です。無理のないペースで、習慣化することを目指しましょう。

  • 偏った学習にならないようにする: 動画視聴だけでなく、文法学習や単語学習、スピーキング練習など、バランスの取れた学習を心がけましょう。動画視聴は、リスニング力や語彙力、表現力を伸ばすのに効果的ですが、それだけでは英語力を総合的に向上させることは難しいです。

  • 情報過多に注意: インターネット上には様々な英語学習動画がありますが、中には質の低いものや、誤った情報が含まれているものもあります。情報の出所をよく確認し、信頼できる情報に基づいて学習するようにしましょう。


これらの注意点を意識することで、動画視聴をより効果的な英語学習方法として活用することができます。楽しみながら、着実に英語力を向上させていきましょう!



カテゴリー別おすすめ動画


世界遺産





ドキュメンタリー





ニュース




旅行




クッキング


釣り




ドッキリ 






米国版 マネーの虎




手品の種明かしとやり方





不思議系 (UFO UAP UMA, etc.)




チャネリング





ゴルフ上達の秘訣


ここから先は

58字

🔹英語 x 中国語 x 専門分野、日中英トリリンガル x ツーリズムでのキャリア構築を目指す方、日…

ベーシックプラン

¥300 / 月

スタンダードプラン

¥500 / 月

アドバンスプラン

¥1,000 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?