![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121857367/rectangle_large_type_2_dfdd508a6c81eb77d6772214e1d9c829.png?width=1200)
マクドナルドのロゴマークの”M”の由来は? 英語で「マクドナルドへ行く」は何と言うか?
◼️マクドナルドのロゴの”M”の由来は?
公式サイトによるとマクドナルドのロゴマークの”M”の由来はMcDonald’sの頭文字の”M”ではなかった!
ヒント: シカゴの1号店に関係する!
マクドナルドのロゴのMの由来は、McDonald’sの頭文字の ”M” ではなかった💦
日本マクドナルドの公式サイトによると「シカゴの1号店は建物の両側の地面から屋根に向かって金色の大きな2本のアーチがあり、この2本のアーチがロゴの原型となっている」と書かれている。
つまり、下記のシカゴの1号店の写真にあるように、建物の両側の地面から屋根に向かって金色の大きな2本のアーチがあり、この2本のアーチがロゴのMの原型だった😃
![](https://assets.st-note.com/img/1700134468302-SqsT8CHp6Y.jpg?width=1200)
↑ シカゴ 1号店の二本のアーチ
🟣日本マクドナルドの公式サイトURL ↓
https://www.mcdonalds.co.jp/cservice/list.information/
![](https://assets.st-note.com/img/1700134536057-jEpoAR1Kab.jpg?width=1200)
↓
◼️記事
◼️英語で「マクドナルドへ行く」は何と言うか?
McDonaldの”D”は単語の途中にあるのになぜ大文字なのか?
「マクドナルドへ行く」は、 go to McDonald ではない!
「マクドナルドへ行く」は、 go to McDonald’s と言う。
go to McDonald
ではなく、
McDonald’s
となることに注意。
‘sは所有格で、McDonald’s restaurantのことだが、みんなマクドナルドがレストランということを知っているのでrestaurantが省略されている。
同様に、「デニーズへ行く」は、go to Denny’s となる。
認知度が高い為、’sの後ろの restaurant や shop が省略されている。
・Let’s go to McDonald’s for breakfast.
「朝食はマクドナルドへ行こう」
・Let’s have breakfast at Denny’s.
「デニーズで朝食をとろう」
![](https://assets.st-note.com/img/1700134361203-m5imd8fEpO.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1700134361166-ra7KLDLCGU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1700134361200-0mMMXdArJQ.jpg?width=1200)
◼️McDonaldのDが単語の途中にあるのに、大文字なのはなぜか?
Mc、Macは、アイルランドやスコットランド系の人名の前につけられて、
son of 〜 「〜の息子」
と言う意味となる。
つまり、この場合、
son of Donald、
「Donaldの息子」
という意味となり、McDonaldと綴る。
同様に、マッカーサー MacArthurも、
son of Arthurのことで、
DonaldもArthurもそれ自体が名前なので、単語の途中でも大文字となる。
↓
記事
◼️プロフィール
![](https://assets.st-note.com/img/1700116465271-YqrKPuEYr6.jpg)
◼️日中英トリリンガルのなり方マニュアル
![](https://assets.st-note.com/img/1700116498829-6G0ccSWcYj.jpg?width=1200)