
2024年を振り返って
とうとう…………とうとう、この時がやってまいりました。泣いても笑っても、2024年が終了です(。・ω・。)
強い思い入れも名残惜しすぎて辛いのでもございません。
1年が終わる! 2024年が始まってもう366日経ったのかよ!
↑こういった心情です。
毎年恒例のようですが、1年経つのが早すぎます。ある目上の方々からお聞きしましたが、学生が終わると1年経つ速度が増すと教わり、三十超えたらさらに増すとも。
そんな馬鹿なことないでしょ。と内心で否定していた若かりし日の自分に言ってやりたい。
ご尤もなんだよ馬鹿野郎!!
…………失礼、取り乱しました(・ω・)
こんな駄文を延々続けても仕方がないので本題へ入ります(^_^;)
2024年、今年は色々目標を立ててました。
執筆活動において代表的な四つを上げます。
noteで有料記事を投稿
note創作大賞へたくさん応募
アルファポリスで投稿している長編(烙印騎士と四十四番目の神)を完結
アルファポリスで投稿する作品を増やす
他にもちょっとした目標もありましたが、結果と致しましては、目標、ほぼ未達成です(-_-;)
有料記事まで気が回らず、アルファポリスの長編は二週間で約五話ずつ投稿しても四部完結が精一杯。
note創作大賞のために長編と短編を書いて、見直しして、投稿・応募。二作しか出来ない結果、そして落選。夏の残り期間を別作品の執筆でしたが、仕事のほうが忙しくなり活動時間も大幅に減る次第です(。・ω・。)
今年、とうとう初老となりました。
落選が当たり前となり、変化のない執筆活動を続け、虚しい気持ちに陥り気落ち、12月に入って風邪を拗らせてなかなか治らず執筆がまるで進まない日々を過ごしました。
なにを頑張ってるんだ? と思う日を何日か送り、活動を止めようかどうかも悩みました。
諦めたらそこで終了。と、有名なアニメの先生が言っていた言葉がよぎりますが、同時に、老いて死ぬまで何も起きないかも。との不安も寄り添って浮かびました。
今年の前半を頑張れたのはnote創作大賞のおかげだったでしょう。しかし後半は熱が冷めて気が滅入る日が多かったです。
最近、ある結論に至りました。それは、もっと力を抜いてやる、です。
ここまで続けて終わるのは妙に寂しいですし、今までの苦労を本当に無駄にしてしまいます。それは本当に嫌です。
ですが、応募しても落選です。その理由は、数日、数ヶ月を置いて見直せば一目瞭然です。物語として直すべき点、脈絡が成り立っていない点などが散見されるのです。あれほど見直して修正しまくったのにこの仕上がりです。
どれほど書いても成長が乏しすぎるのが私の実力です。
これで無理をしすぎて身体を壊してはお笑いぐさです。でも辞められない、どうしても執筆活動を捨てきれない諦めの悪い性根があります。
ですから、2025年からは、もっと気楽にやろうと決めました。
そんな気構えじゃプロにはなれない。などと、頭の中で誰かが言ってる言葉が浮かびます。もっと、熱心に取り組めとも。
それが正解かもしれません。もし全力疾走で取り組めば、今年は、来年は受賞するかもしれません。
前向きな意見ですが、今までそれで落選してきたので、あまり響かなくなってしまいました。だから、ここいらで力を抜いて、ぼちぼちやることにします。
けして執筆活動を辞めるのではありませんが、投稿頻度が減るとは思います。もし増えたら、熱意が戻ったか? と思ってくださいませ(^^ゞ
暗い感じの内容でしたが、2024年を振り返ってというより、この1年で心構えが変わったお知らせがタイトルのような記事となりました。
2025年の抱負は、新年三が日のどこかで投稿します。
それでは気を取り直して\(^_^)/
今年1年、私の投稿した記事(小説)を読んでくださいまして、ありがとうございました。大変お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
良いお年を!!(^O^)