はじめまして、Red Seedです。
こんにちは、制作グループ「Red Seed」の調和担当・サカスと申します。
つい先日、ボードゲーム「あの美女からご指名いただきました」(以後、「あの美女」)をなんとか世に送り出しました。(制作秘話はこちらで紹介しています)
今回は、一見刺激的なこのゲームが、どんなグループによって生み出されたのかをご紹介します。
1. 制作グループ「Red Seed」
Red Seed(レッドシード)は、令和の訪れとともに、その産声をあげました。構成メンバーは下記4名。Red Seed発足前から、ボードゲームや飲み会で楽しい時間を共にする仲間でした。
・自由担当:Mimi
・デザイン担当:あをこ
・外交担当:モタネ
・調和担当:サカス
ご察しの通り、デザイン担当以外は適当です。それくらい阿吽の呼吸でここまできました。
Red Seedというグループも元々あった訳ではありません。ボードゲーム作成も佳境に差し掛かっていた時期の、平日の昼下がりに爆誕しました。自由担当Mimiから突然、1枚の画像が送られてきます。
赤いなんだかわからないもの(一瞬遅れて種と察する)から芽が出ている雑な絵に、覆いかぶさるように書かれた「Red Seed」という血文字。各メンバーの名前をただもじったものでした。
「うん、いんじゃね?」
誕生の瞬間です。特に何の感情も湧いていなかったと思います。今ではデザイン担当あをこが種部分を成長させて、可愛いだるまのキャラクターがロゴになったので、愛着が湧いています。
「愛のある閃きをあなたに」なんていう名前起因のモットーを後付けしてしまったものだから、記念すべき第1作目「あの美女」はこのモットーにほぼ即していません。メンバーもいまだに「あたたかな閃きだっけ?」「愛のある閃きってなんだ?」となっています。
Red Seed、実は「ボードゲーム制作」グループではありません。今後、楽しいことならなんでも生み出していくつもりでいます。常に楽しいことを追い求め、多くの人と一緒に楽しむ。それが私たちの真のモットーです。
2. メンバー紹介
それでは個性あふれる4人のメンバーを簡単に紹介して終わりにしたいと思います。私の独断と偏見で紹介します。
・自由担当:Mimi
アイデア量、行動力において彼女の右に出るものはいない。普段から人を楽しませることに命を懸けており、スケジュール過多で文字通り命を削っている。「あの美女」ではあまり勝てない。カラオケ中毒。メモ魔。
(もし「あの美女」のカードなら:常時、実際にお酒を飲むごとに、酒チップ×1をもらえる)
・デザイン担当:あをこ
呼吸をするように絵を描き、動画制作やカメラなどあらゆるクリエイティブ活動に手を出す全方位型のオタク。音楽を聴きながら髪をくるくるしている彼女に話しかけても無駄。ポテトはマックが一番。アゴだけ桐谷美玲。
(もし「あの美女」のカードなら:毎ターン、ゲームで利用可能な好きなチップ×1を描いてくれる)
・外交担当:モタネ
商社で身につけたでは済まされない、根っからのネゴシエーター。一方で、急に純朴な一面を見せる時があり、そのギャップで世の女性を虜にする。やっていないボードゲームの紹介がうまい。特技はデスダンス。
(もし「あの美女」のカードなら:ゲームで一度だけ、次のターンまで一人で全員の手番を操る)
・調和担当:サカス
一見真面目に見られるが、真面目な話は基本苦手。昔からゲームを作るのが好きで、友達と公園でクィディッチをしたりして遊んでいた。あらゆる行動の源がもったいない精神。ジキルとハイドの生まれ変わり。相撲好き。
(もし「あの美女」のカードなら:手元の酒チップが10枚以上になった瞬間、あなたはゲームから除外される)
まとめ
いかがだったでしょうか?
いかにRed Seedというグループに思い入れがあり、コミカルなメンバーで構成されているのかがおわかりいただけたと思います。
この仲間たちと共に、そしてみなさんと共に、今後も楽しいことと出会っていきたいと思っています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それではまた。