
ニーチェの言葉
ニーチェの言葉 フリ-ドリヒ・ヴィルヘルム・ニ-チェ
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン
ニヒリズムや反宗教的思想といった独自の思想により
二十世紀の哲学思想に多大なる影響を与えた、十九世紀ドイツの哲学者ニーチェ。
「神は死んだ」という主張やナチズムとの関わりを噂されるなど、様々な伝説に彩られた孤高の哲人だが、
実は彼は、ほとばしる生気、不屈の魂、高みを目指す意志に基づいた、明るく力強い言葉を多数残している。
本書では、それらの中から現代人のためになるものを選別した。
心ゆくまで、あなたの知らなかったニーチェの世界を堪能していただきたい。
----------------------------------------------
自分をよく知っていないと、愛を愛として感じられなくなってしまう
信頼が欲しければ行動で示せ
豊かな物を探すことではなく、自分を豊かにすること
人生を最高に旅せよ
愛は赦す
愛する人は成長する
考えは言葉の質と量で決まる
たくさんの言葉を知ることは、実は、たくさんの考えを持つことになる
きちんと考える人になりたのであれば、最低でも次の三条件が必要になる。
人づきあいをすること。書物を読むこと。情熱を持つこと。
わたしたちは人間として、いっそうの慎みと矜持を持つべき
----------------------------------------------
大学生の時に買って、ずっと眠っていた本。
まさに今の年齢で読んだからこそ理解できることがたくさんあった。
哲学的な考えを知るのは好きで、おもしろい。
最近は、哲学・心理学とかに興味がある。
なんで興味あるのかな、勉強しようと思うのかなと考えたら、
【人に優しくできるから】だと思った。
自分の中に知識がある分だけ人に優しくできる。
小学生の時から自然とみんなと仲良くすることをしてた。
ただクラス全体が仲良いと思ってたけど、
小学4年生の時に担任の先生から、
「あなたと○○ちゃんは2人で仲良いけど、
ずっと2人だけで仲良くするのではなく、
周りを巻き込んで仲良くすることができる。」
と言われたのを今でも覚えていて、その感覚は今でもずっと続いてる。
大人になった今、私の感覚は小学生の時に培われたものなんだと気付いた。
この感覚を忘れないようにしたい。
私は人と関わることで多くのことを学んできた。
だからこそ、私も誰かのためになれたらと思う。
ニーチェの言葉、心に響く言葉たちがたくさんありました。
きっとあなたの心に響く言葉もあると思います。
🌸:菊
花言葉「高貴」「高尚」