2024年の振り返り
Q.あれ?今日始めたのに振り返りするん?
A.やる気があるうちにやってしまおう!
というわけで始まった2024年振替です。
2025年0学期というところかな!
(学生のトラウマ) (0学期ってなんやねん)
準備期間だからね!来年良くできるように今のうちから意識していこうね!
もう12月半分切ったってまじ?
実はね、私も冬休みなんですよ。時間が経つの早すぎて慌ててる。みんながとある課題をめっちゃ早くからやってて
「うわもうやってんのそれ??wwww」
とか思ってたら1月の後半提出だからねー
と冬休みの宿題にされました。
Illustratorっていうのを使うんですけどね。
うちのパソコンにそんなものはない。
学校にしかないよどうするんだよおおおお
焦りました。しね。冬休みは学校居残りしなきゃかな。
2024年は何をした?
↑私のことを知りたかったらこれ。
こんな感じの人が振り返りしますよー
頑張って丁寧語でいようとして無理だったやつ
だからこれからはタメでいくね(唐突)
1.遅刻ギリギリ、提出物の山、忘れ物ばかり
毎年これなんだけど、やはり治らない。
これは多分スマホ依存症のせいだと思うんだ。
いや小学生の頃からこれだったんだが
幼稚園は全部お母さんがやってくれたから問題行動は特になかったんだよ。
言葉覚えるの遅いし、運動会とかやばかったらしいけど。
遅刻はスマホの見過ぎが原因だと思う。
提出物はやりたいことばかりやってて後回しにしてたから。忘れ物は…確認するときに忘れるんだよなぁ。どれ持っていくのか。
そのせいで今友達から借金してる。
2.好きなゲームを買った
8月にニューダンガンロンパV3を買いました。
アンダーテールとか買ったことあるけど、ほんとに自分だけの意思で買いたいと思って買うゲームは少ないのでこの子達は宝物です。
デルタルーンも遊んだけど楽しかったな。
あれから数年経ったけど新しいの出たのかな。
3.余計なこと言わなくなった
これはマジで成長感じた。余計なこと言うことほんと少なくなった。
みんなが呆れて注意しなくなっただけの可能性もあるけどね!先生とかそうだったし。
ただやはり察知する能力は低いから何回か言われないとこれは言っちゃダメって覚えられない。覚えたら言わないんだけどね。
このパターン!進研ゼミでやったことある!
って感じ。勉強しないと覚えられないんだよね。できるまでに何回か怒られてるんだよな。
4.無くしたもの多すぎ問題
制服につけるバッチとリボンを無くし、靴下を無くし、友達から借りた本をなくしました。
自己肯定感下がりまくった。
昔から人からもの借りるの苦手だったけど、今年のこれで余計人のものを自分の懐に入れるのが怖くなった。
「借りる?また返してくれればいいよ!」
無理いいいいいい
最近はスマホばかり見るのを利用して引き出し日記っていうアプリにメモ書いてます。
まず重要な情報がどれかわからないところが問題だと思うんだよね。
え?普通にメモ使えばいいじゃんって?
あいつ小さいしすぐ無くすから買うだけ無駄やで。最近また見つけたけど。
5.自傷しなくなった
暗い話になりますけど私は2年前ほぼ毎日自傷ばかりする人だったんだよね
しかし最近は全くそんなことがない。
爪噛むとか髪の毛いじるとかカサブタいじるとかはまだよくある。
自殺念慮とかも度々あるけど、逆にそれって死に対する恐怖がないってことなんだよ。
だからかまぁ、無くなると極限状態になるというか死にたくない怖い怖い怖いって混乱しちゃうんだよね。なのでこれぐらいがちょうどいい!
2025年はどう過ごしたい?
2025年は18歳になるし、高校卒業だからね。
社会にでるからね。こんな自分に負けないように一生懸命いきたいな。自分は健常者だって意識を持ってね。
自分が正しいと思う節があるからどうにかしていきたい。
あとは家族にお金渡せればいいな。
目標
これで行こう。
最後に
だるくなってきたからやめます
ありがとうございましたああ