三国戦記2 攻略
三国戦記2は台湾のゲーム会社International Games Systemが制作したファイナルファイト型横スクロールベルトアクションゲームです。独特の日本語訳が癖になります。昔、参考にしていた攻略サイト「アクションゲーム大好き」様が無くなっていたので動画を見ながら思い出し思い出し攻略記事をまとめてみました。そういえばドメインがgeocitiesだった。クリアまでだいたい1時間半くらい。筆者はとても昔に全9キャラでワンコインクリアしました。稼ぎはしなかったのでハイスコアはだいたい1億2千万点くらいです。
三国戦記は良いゲーム。君も戦記者になろうよ?
基本の操作
A 攻撃
B ジャンプ
C アイテムサークル
D 道具使う
A+B メガクラッシュ
→→ ダッシュ
→→+A ダッシュ攻撃。当てると特定の敵がアイテム落とす。
ジャンプ中↓+A 飛び降り攻撃
基本コンボ
AAA ↓↘→A ↓↘→A ↓↘→A
貂蝉
AAA ↓↑A↓↑A↓↑A
基本的なこと
戦記秒
1戦記秒は実時間で2秒くらい。カウントダウン始まっても慌てずに対応しよう。
士気ゲージ
HPバーの上の青いバー。MAXで赤。MAX状態でアイテム、技を使うと威力が増す。
各章クリア時
アイテムが全てひとつづつ増える。大切なことは0でもひとつ増えるということ。
軸ずらし
ファイナルファイト系の基本操作。敵は横方向に攻撃してくるので上下からにじり寄ると安全に殴れる。
技
Lv 1 ↓↘→ + D
Lv 2 ←→+D
Lv 3 ↓↑+D
Lv 4 ↑↓+D
だったかな・・・。
援軍令
一部のボスキャラは撃破時に条件を満たすことで援軍令としてアイテム化できます。条件の中には張飛の技Lv2をくらわすなどキャラ固有のものもあるためプレイキャラによっては仲間にできない場合があります。
隠しキャラ
キャラクター選択画面で1Pでスタートボタンを押しながら以下コマンド入力。筐体の設定でボタン配置がDABCになってたり、ABCDになっていたりするので注意。
諸葛亮 BCDBCD←→CD
貂蝉 ↑→↓←DBBBCB
鳳統 ←→←→BBCDDD
孫権 ↑↓←→BBB←→C
おすすめキャラ
関羽、張飛、諸葛亮、貂蝉
文句なしのつよキャラ。鬼強い。技連発か術連発でたいてい何とかなる
黄忠、鳳統
まあまあ普通。
馬超、趙雲、孫権
よく覚えてない。いろいろ癖が強かった気がする。
0章?
最初のステージはひょっとしたらステージじゃないのかもしれない。
第一章 博望坡を焼く
ボス 夏侯惇
演義の通りに撤退したように見せかけて火計を持って撃破すると援軍令。
第二章 新野城の奇襲を計る
開幕QTE。Aボタン連打。ボーっとしていると忘れる。エリア移動後
諸君、命令を聞け:
A 白河上流へ向かう。
B 白河ダムへ向かう。
ボス 曹仁
たぶん最初の壁が曹仁だと思う。慣れてないとぽこじゃか死ぬ。弓兵も槍兵もウザイ。
第三章 長坂坡の苦戦
百姓を守れ。
確か百姓は全部で11人だったと思います。最低でも9人助けてください。もちろんこちらの攻撃も百姓に当たります。アイテムや全画面攻撃の技、術で殲滅するのが良いです。イベント後ルート分岐
将軍様、若殿を敵陣で見失いました。
将軍様、どうなさいますか?
A 若殿を助ける。
B 援軍を探す。
Aで長坂ルート、Bで劉キルート
長坂ルート
演義では糜夫人が阿斗を趙雲に託して井戸へ身投げしたシーンですね。阿斗は投げ捨てられアイテム的に拾えます。
劉キルート
劉キ保護イベントが始まります。
ボス ̪̪司馬懿
劉キルートは司馬懿を倒すと長坂ルートへ合流しますが、ルート選択によってボスが変わります。
長坂ルート選択時 ボス 張コウ(合におおざと) & 孟獲
劉キルート選択時 ボス 張コウ
劉キルートの場合は劉キの保護に成功していれば援軍が弓で張コウを攻撃して阿斗を落としてくれます。拾いましょう。なお60秒以内に張コウを倒すと援軍令をもらえます。張コウはマジ神です。 ↓↘→+Bはボスの根元であてるとゲージ1本半とか平気でもっていきます。
第四章 連環船を焼く
演義でも有名な赤壁の戦いですね。レッドクリフの金城武ははまり役だと思いました。
追手は遠ざかった。
A 曹軍を追撃しろ。
B 追手を攻撃しろ。
曹軍追撃ルート
ボス 牛金
雑魚です。適当に倒しましょう。
追手攻撃ルート
ボス 甘寧
まあまあ雑魚です。起き上がりになんかしてきた気がします。丁寧に殺しましょう。
第五章 赤壁の決戦
ボス 徐晃
割と真面目に強いボス。とにかく一撃が重たい。ボーっとしてると死ぬ。60秒以内に倒すと援軍令を手にいれられます。派手さはないのですがA連打するだけで強いです。
ボス 張遼
この辺まで来ると雑魚ですね。
ボス 夏侯惇 & 夏侯淵
惇に比べると淵はだいぶ強い。普通になぐると淵のスーパーアーマーで打ち負けることがあるのでアイテムを使おう。
ボス 張コウ
3章で援軍令にしていなかったり「また会おう」と言われていたりすると出てきます。
ボス 程昱
木人呼びまくる。ウザイ。
用なしのくずどもめ!
ボス 曹操
サイコク〇ッシャーで曹操登場。ラスボス感が満載。曹操もスーパーアーマーが酷いので技や術を駆使しよう。
途中条件を満たしていないとここでエンディング
第六章 蜀呉の戦い
みんな、突っ込め?
えっ?
ボス 周泰
サイコ〇ラッシャーにて登場。周泰もスーパーアーマーが酷い。よく見て避けよう。周泰を瞬殺すると山谷へ入るルートを選択できるようになります。山谷ルートへ行くと放逸なボスが居るのでスコア稼ぎでなければいかないほうが良いです。
山谷ルート
ボス 左慈
技や術を適当に当てていれば勝てます。
道中雷を誘導して2回石板にあてると隠し部屋にいけます。
ボス 呂布
まあまあクソ強いので技、術、アイテムを放出しましょう。
呂布を倒すと沙摩柯へ合流します。
水道ルート
ボス 呂蒙
この辺りまで生き延びた戦記者なら楽勝でしょう。
ボス 沙摩柯
この辺りまで生き延びた戦記者なら楽勝でしょう。
ボス 孟獲 & 孟優
象に乗ってます。この象正面から殴っても一切怯みません。コンボいれようとしても轢かれます。運が悪いと3ヒットして体力の低いキャラは一本持っていかれます。絶対に正面から殴らないでください。突進後に象が振り返っているあたりが狙いめです。アイテムを放出してもいいと思います。
第七章 三国の統一
いきなりルート分岐
諸君、命令を聞け:
A 正面から城を攻撃する。
B 城の後から奇襲する。
どっちでもよかった気がします。
奇襲ルート
ボス 許チョ
この辺りまで生き延びた戦記者なら楽勝でしょう。
許チョの後正面ルートへ合流します。
ボス 黄蓋
上下の炎、左右の電気柵に当たり判定があります。触れないように気を付けて。
ラスボス 孫権
孫権ゲイザァアアアア!カットインはかっこいいけど若干床が割れるだけです。ラスボスです。出し惜しみしないでアイテム、技、術すべて使い切りましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ゲームセンターも衰退してしまいましたが、まれに300 in 1なんかに入っているところを見つけます。うろ覚えもうろ覚えなので思い出しつつ各キャラの攻略記事も整備していこうと思います。