見出し画像

【定年実業家のすすめ】定年を前に新しい一歩を踏み出したい方へ

「定年実業家養成講座」の勝山浩一です。

肩書を見ていただくとわかるように、定年を機に起業する方をサポートしています。

いきなりですが、定年後のキャリアプランを考えていますか?

私は、セカンドキャリアとして起業をすすめています。

それが「定年実業家」です。

定年実業家」とは、長いサラリーマン人生で得た経験や知識を生かして起業することを意味します。起業によって、第二の人生で大成功する方も少なくありません。

今回は、なぜ「定年実業家」をすすめるかについてお話しします。

定年後も働き続けたい人が9割

引用:高齢者の経済生活に関する調査結果(内閣府)

内閣府が60歳以上の男女3,000人に行った調査によると、以下のような結果がわかりました。

【Q. いつまで収入を伴う仕事をしたいですか】

・65歳くらいまで:25.8%
・70歳くらいまで:21.7%
・75歳くらいまで:11.9%
・80歳くらいまで:4.3%
・働けるうちはいつまでも:20.6%

仕事をしたいとは思わない13.8%に対し、ほとんどの方は60歳を超えても働き続けたいと思っているようです。

しかも「働けるうちはいつまでも」と考えている方が、20.6%もいらっしゃるのは驚きですね。

働く意欲がある元気な高齢者が増えている一方、次のような問題も浮き彫りになっています。

年齢制限など希望通りの仕事が見つからない問題

非常に残酷な現実ですが、60歳以上で仕事をしていない人に理由を聞いたところ、以下のような結果となっていました。

引用:高齢者の経済生活に関する調査結果(内閣府)

・年齢制限で働くことろが見つからない(28.9%)
・仕事の種類で合うところが見つからない(14.2%)
・場所・時間の条件が合うところが見つからない(12.7%)

仕事をしていない人へのアンケートを見ると、働きたい意志があるけれど希望通りの場所が見つからないという問題が主流だとわかります。

政府は60歳以上でも働くことを進めていますが、いざ仕事を探しても、希望通りの仕事がなくて愕然とする方は多いようです。

・レジパート
・警備
・配送
・清掃
・介護補助

このような仕事は人手不足なので、60歳以上でも採用されますが、ホワイトカラー的な仕事は、難しいというのが現実です。

50%以上の方は、働きたいけれど希望にマッチする仕事がないと感じているようです。

65歳までは働けるが、それ以後は…?

引用:高齢者の経済生活に関する調査結果(内閣府)

60歳以上で収入のある仕事をしている割合を見てみましょう。

・60~64歳:男性85.8%/女性62.6%
・65~69歳:男性48.3%/女性60.1%
・70~74歳:男性38.6%/女性41.7%

思ったよりも多くありませんか?

70歳を超えても4割の方が収入のある仕事をしています

ただ、問題なのは「どのような仕事か」です。

生活のために仕方なくアルバイトのような仕事を続けているのか、それとも、これまでの経験を活かして事業を起こして稼いでいるのか…。

仕事の中身や働き方には、大きな違いがあるはずです。

定年後の自分の状態を想像したことありますか?
みなさんは、どのような状態を希望しているのでしょうか?

定年起業のすすめ

50歳になったら、60歳以降のキャリアプランを考えましょう。
100歳まで生きるとしたら、60歳からまだ40年もあります。
就業可能年齢が80歳だとしても、60歳から20年間もあるんです!

とくに60代は、まだまだ元気!

これまでの人生で得たスキルを活かし、起業しましょう。

こんな方は「定年実業家」にピッタリです。

・長年培ったスキルがある
・セカンドキャリアとして起業を考えている
・早期退職を考えている

ただ、しっかり準備をしておかないと大失敗の可能性もあるので注意が必要です。

そこで私の出番です。

・商品作り
・基本的なITスキル
・オンライン講座での販売導線作り
・ビジネス交流会からの高額商品販売
・集客に効果的なビジネス交流会の作り方

以上のようなサポートをしたします。

起業するにも準備が必要です。
まずは、あなたのことについてヒアリングさせてください。

・転職か起業で迷っている
・起業しようと思うが何が合っているかわからない
・自分の強みがこれといってない
・起業したいが大したスキルを持っていない(と思っている)

私が「お金になる」あなたの強みを整理し、浮き彫りにします。

長年広告代理店で働いてきたおかげで「お金になる」「売れる」のにおいをかぎ分けるのは大得意です!

もしかして「このプランでは難しいですよ」とお伝えすることがあるかもしれません。

でも、まずはお試しコンサルティングとして30分お話ししませんか?

個別コンサルティングの一部を無料体験できます。

ちょっと相談してみたい…。

そう思った方は、Zoomでお話ししましょう。(相談は無料です)

こちらからお申し込みください。


いいなと思ったら応援しよう!