見出し画像

日本の仮想市場に今起きていること

はじめに

今回はIT業界のみならず、様々な場所で話題となっている「Broadcom社によるVMware社の買収」に関連した記事となっております!
仮想環境になくてはならないハイパーバイザーの代表格「VMware社」の買収報道には私も大変驚きました。

ご利用されているお客様からも「ライセンス体系どうなるんだろう」などご不安の声も聞こえてきます。
Broadcom社からの発表では、新規での永久ライセンスの購入ができなくなる等の発表がすでにされております。
参考:https://blogs.vmware.com/cloud-foundation/2024/01/22/vmware-end-of-availability-of-perpetual-licensing-and-saas-services/

この記事をご覧の方の中にも既に話を聞かれたり、ベンダー様から情報収集を行われている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方々のためにも、当記事ではRed Hatが描く「新しいアプリケーションプラットフォーム」の一部を紹介させて頂きたいと思います!

Red Hatができること
「いやいや、Red HatにVMwareの代替製品なんてあるの?」とお考えの方もいらっしゃると思います。実際これからご紹介するのはVMware製品の「完全な代替」にはなりません・・・が!
「代替機能もある」「これからのプラットフォームの変化に対応する」ソリューションになります!

実はこれまでRed Hatでは10年以上、Linuxに組み込まれた仮想化テクノロジーである「KVM(=Kernel-based Virtual Machine)」を商用版として製品に組み込んできました。
この技術を活用しKubernetes上で仮想マシンを動かすことを実現したのが「OpenShift Virtualization」というテクノロジーです!
(ちなみのこの機能は全てのOpeShift Container Platformのエディションに含まれています。)

〈参考図〉

簡単な仕組みとしては上記の形となり、コンテナ環境と仮想環境どちらも稼働させることも可能です。また、VersionによってはWindowsの仮想マシン「OpenShift Virtualization」上で動作保証されています。
参考 動作保証OS:https://access.redhat.com/ja/articles/1390803#ocpvirt

コンテナ?!
「仮想環境は必要だけど、コンテナ化はちょっと先かな・・・」という方もいらっしゃると思います。ただ、仮想化技術だけでは対応が難しい将来も考えられているのが現状です。
参考としてガートナー社は「クラウドの2026年問題」に警鐘を鳴らしており、クラウドが前提の世界も予想されています。
参考:https://album.cloudit.co.jp/?p=3994

まとめ
今回ご紹介したソリューションはVMware社の「完全な代替」にはなれませんが、今後みなさまがご利用の「アプリケーションプラットフォームの選択肢を広げる」可能性もあります。

もし、「将来のプラットフォームの構想も視野に入っている」
   「コンテナ技術に関心がある」
   「色々なベンダーの仮想化技術を収集している」

その様な方がご覧になっていましたら是非下記の連絡先へご連絡いただけますと幸いです!


いいなと思ったら応援しよう!