見出し画像

Technovation Girls World Summitの旅!

  Technovation Girlsは社会課題を解決するアイディアをアプリにするコンテストです。世界の10〜18歳までの女の子たちを対象に、これまで78カ国以上、15,000人以上の女の子たちが参加しました!
 私たちSpesDojoは今まで3回Technovation Girlsに参加してきました!


SpesDojoの軌跡

1年目(Watey)

Regional Winner Asiaに選んでもらえました!

2年目(Greely)

Climate Prizeに選んでもらえました!

3年目(OriPal)

そして、3回目にしてファイナリストになりました!

 World Summitとは、Technovation Girlsの最終ステージとして毎年開催される国際的なサミットイベントで、ファイナリストだけ参加できます!
 ファイナリストは15チームです。

World Summitの旅

今回、私たちSpes😊Dojoはファイナリストになったので、World Summitに参加してきました🇺🇸

 ぜひ、全部読んでほしいです😊

1日目(飛行機&ダウンタウンディズニー)

2日目(カリフォルニアディズニーランド)

3日目(カリフォルニアアドベンチャーパーク)

4日目(World Summitホテルに向かう&Apple本社)

5日目(Electronic Arts&スタンフォード大学)

6日目(World Summit発表会)

7日目(Unity本社&サンフランシスコ観光)

8&9日目(日本へ帰宅)

World Summitの動画

 World Summitの雰囲気はこちらの動画を見ていただけるとわかります。

 Technovation Girlsさんが作成された動画

 Waffleさんが作成された動画

参加の際の費用について

感想

 人生で一番楽しかったです😍なかなかできないことを体験でき、アメリカでの一日一日が宝物となりました。
 ディズニーはとても楽しく、シリコンバレーの企業見学は非常に刺激的でした。また、サンフランシスコの観光では多くの新しい発見があり、とても面白かったです!

 World Summitでの発表は初めての英語のプレゼンテーションで、技術デモについてもイメージが湧かず不安でした。
 しかし、3人で何ヶ月もかけて日本で準備し、アメリカのホテルでも毎日練習を重ねました。Technovation Girlsへの提出ももちろん大変でしたが、World Summitの準備も同じくらいの苦労がありました。この3人だからこそ、やり遂げることができたと思います⭐️
 本番では全力を出し切り、悔いなく発表できて本当によかったです。そして、その努力がテクノロジーアワードにも繋がり、とても嬉しかったです😊

 この旅で最も良かったと感じたのは、さまざまな国の方々と交流できたことです。最初は話しかけるのが怖くて、あまり席を離れることができませんでした。しかし、最終日が近づくにつれて、多くの国の方々に話しかけることができるようになりました。たとえ遠く離れた場所に住んでいても、このように交流できたことは非常に嬉しかったです!

 またアメリカに行きたいって思いました!アメリカだけでなくて、他のさまざまな国にも訪れたいので、そのためにもっと英語を頑張ります💪
 お世話になった、CoderDojoの皆さん、Waffleの皆さん、Lilyちゃん🐰、Lilaちゃん🧸、そしてチームメンバーの家族の皆さん、本当にありがとうございました😊

World Summitを経て

 上の記事でたくさん登場したアルゼンチンチーム🇦🇷のKikiと、なんと一緒にチームを組んでTechnovation Girls 2025に挑戦しています!
 記事をお読みいただければわかると思いますが、Kikiは非常に活発で、積極的に声をかけてくれる素敵な子です。アメリカでDiscordを繋ぎ、少しチャットししていたところ、共にチームを組むことになりました✨
 言語が異なり、時差は12時間、季節も真逆という環境ですが、そんなKikiと共にこれから頑張っていきたいと思います!
 World Summitに参加して、Kikiと出会えたことも良かったです😊



いいなと思ったら応援しよう!