間違った英語教育とグローバル化の危険性

昨今、グローバル化の流れで英語教育が重視されている。幼少期から英語に触れることで英語力向上を図ろうという試みも加速している。これから話すことについて、私の立場を示しておくと、私はグローバル化の流れや英語教育には賛成です。ただ、その方法については議論する必要があるのではないか?と思います。まず、過去から振り返ると日本に外来語が本格的に入ってきたのは明治の初期で、その頃に蘭書や英書が日本語に訳されたり、それまでなかった単語が外来語を元に作られました。それ以降、日本人は外来語を日本語に置き換えることで日本語でより理解を深め、研究や技術を発達させてきたことは間違いありません。近年のグローバル化の流れの中でも、母語は日本語であることには変わりないし、研究も日本語をベースに行われていることは変わりありません。ここで重要なのは、日本が研究や技術を発達させることができたのは英語を日本語で置き換えて、日本語で理解するようになったからだという事です。つまり、日本語の基礎あっての発達だという事。英語圏で育ち、脳の中でも英語で思考できるのならまだしも、日本語の理解も中途半端な状態で喋れるだけの英語を身につけても意味がない。しかも、今後も母語が英語になることはないでしょうから、日本語を大切にするというのが必要なのは間違いありません。英語圏に住んでいるわけではない私たちにとっては、グローバル化がどれだけ進行しようとも、英語はあくまでも情報を収集したり、コミュニケーションしたりするツールに過ぎません。思考の根幹を担っているのは日本語というのは変わりないはずです。なのに、日本語の読解力や思考力もままならないのに英語を勉強しては、そもそも英語というツールを使う意味がありません。(別に日本語を疎かにせずに英語を勉強できるのなら問題ない)語学留学にも非常に違和感を感じます。何かをする(研究とか)目的があるなら意味があると思いますが、英語を習得することが目的化されているのは非常に疑問です。目的にすべきは英語を習得することではなく、英語を習得して”何をするか?”であるという本質が失われているように思います。最近の子を見ていると、日本語での読解力が非常に低下していると感じます。そもそも、英語を習得したとしても思考は日本語で行うのだから、そんな状態では英語の難解な文章を読み解くことができるはずがありません。グローバル化が進行した世の中で英語での交流が盛んになっている今、最も大切にすべきは”母語”である日本語です。日本語を大切にしなければ、どんどん日本は技術や研究競争力を失い、没落国家になるのではないか?というのが私の見解です。それでは、また...

いいなと思ったら応援しよう!