
Photo by
hit2neo
買っては売り、買っては売り
仕事柄、IT技術に関する本を良く買う。
しかし、こういった技術本には優しくない点がたくさんある。
まず高い。1冊あたり3,000円近くするのがざらである。
続いてデカい。A4サイズが多い気がする。
そして必要冊数が多い。仕事で知らん技術を使うことも多いので、その度に本を買うことになる。
最後に旬が短い。一部の名著や読み返したい本を除き、使う時期を過ぎたら読まなくなることが多い。これは人によるかもだけど。
こんな技術本と相性の良いサービスがメルカリだ。
技術書はきれいであれば、半額〜7割くらいのお値段で売れる。
そこから10%の手数料と、200円程度の送料を除いて資金回収できるのだ。
元値3,000円の本なら、だいたい1,500円くらいは回収できる気がする。
捨てるのも忍びないので、お金を稼ぎつつ、他の人に使ってもらえるなら何よりだと思う。
本を出品するにあたって必要なのは、大きめ封筒とジップロックだけで、ハードルも低いのでおすすめだ。ただ、先に述べた手数料と送料が持っていかれるので、1,000円以下の商品の出品は割に合わないかもしれない。
時はさかのぼり、昨年末くらいに、溜まっていた技術書をまとめて売りに出した。20冊くらい。
それがついに昨日全て売り切れたので、こんなnoteを書いている次第である。ちなみに儲けは2万円強くらいだった。
儲かったなあ、と一瞬思ったが、それは間違いだ。一部取り戻しているだけで、過去にそれ以上の金額が出ていっているのだ。
それでも、出品という選択肢があるだけで本を買いやすくなるのではないだろうか。
買う本を減らすことは、本能に反するため難しい。
こういったところで罪悪感を減らしていきつつ、たくさん本を買っていきたいものだ。