![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98632906/rectangle_large_type_2_ae697afd45038c79d1b6496af4f9485d.jpeg?width=1200)
西鉄
最近福岡のことについて書いているんですが、ということは福岡に行ったということなんですが、そのことは後日に書きます。
今回は福岡を移動するときに何かしらお世話になる西鉄について。正式には西日本鉄道、たいていの人は西鉄って言います。九州最大の私鉄です。路線は大まかにわけて主要路線の天神大牟田線、福岡の北のほうを走るローカル感がある貝塚線にわかれます。今のところ優等列車の追加料金もないので大宰府、久留米、柳川に行くのは大牟田線のほうが便利かなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98635217/picture_pc_c4837c3f1ff0e599118bf9ea5d92a7b9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98635308/picture_pc_7732b423b3f831bf7ec197e01862290b.jpg?width=1200)
今は大きく分けて二つのタイプの車両があります。
今はほかの私鉄同様効率化が進んでいるんですが、昔の西鉄はもっと特徴的でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677051305331-II9Whr6Bes.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677051336301-TuAZwZIf2o.jpg?width=1200)
種別ごとに使用する車両がわかれてたんで特徴的でしたね。8000系はパノラマタイプで人気だったと思うんですが、ほぼ特急用だから老朽化が早かったらしいです。悲しい。
自分がかなり小さなころのあまり記憶がない建て替え前の西鉄福岡駅が入っている動画をみつけました。昔の西鉄はいろいろレトロだったんで夏休みとかで福岡に行くと面白かった気がします。発車ベルがベルで、駅にパタパタするやつもあったし。親戚のおじさんが今の西鉄は西鉄らしさがあんまりないって言ってるんですが、確かに私もそう思います。
ただ西鉄は電車よりバスのほうがお世話になる可能性が高いと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98635505/picture_pc_31696a023aaed5bb749004bf0accc5bc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98635560/picture_pc_47c5906e5c00f86de0a2a288df730826.png?width=1200)
いたるところを走ってます。高速バスも多く、大分の湯布院とか日田は福岡からだったら絶対バスのほうが便利だろうし。
ただあまりにもバスにあわせて街が形成されてきたんでこころへんを車で走るのは大変らしく、大濠に住んでいる親戚のおばさんは嘆いてました。
とはいえたいていの福岡の道では何かしらのバス路線があると思うんでぜひ利用してみてください。