「というと?」って返しが嫌いな話
こんにちは、松下です。
note初投稿です。使い方を学びがてら、グダグダ話していきます。
みなさんは、会話中に「というと?」って言ったことがありますか?
僕はあります。
さらに言うと、僕はどちらかと言うと「というと?」って言う方が多い気がします。
なぜかと言うと、本当にその言葉の「本質」が掴めない時があるからです。
相手は僕の語彙や頭の回転を信じてくれるので、「皆まで言わなくても分かるだろうし、むしろ言う方が失礼」みたいな気遣いをしてくれます。
そういう時に限って僕は、「本当にごめんなさい」と思いながら「というと?」と言います。
なんか、この「というと?」という返し、相手を煽っているような感じがして本当に嫌です。
少なくとも僕が「というと?」と言っているときは脳内が知らない価値観でパンクしているときなので、綺麗に脳内を整理してあげてください。
「というと?」って言われる時もとっても嫌
立場が逆の場合も、また然りです。とっても嫌。
僕が「というと?」と切り返す相手は、決まって自分の考えに対して奥深いところまで掘り起こしている人で、僕がちょっとやそっと深掘りしたところで、そのさらに奥の考えまで答えてくれる人ばかりです。本当に尊敬できる。
一方で、僕です。びっくりするぐらい自分の考えがまとまっていないんですよ。
自分の考えとか想いは持っていても、それを言葉にする努力が追いついていないし、そもそも人に自分の価値観を売り出せるほどできた人間でもない。
それでもたまには、ある考えに対して「これはこうなんじゃないですか?」と言う時があります。一応自分の頭の中では、ある程度まとまってから口に出すんですけど、改めてその場で「というと?」と詰められると、
「おいおいおいおーい」ってなります。
やっぱ自分の考えを言葉に直して発信できる人は憧れます。まず僕は、意見の対立を恐れない人になりたいです。
とりあえず、僕に「というと?」という返しで意味を詰めるのはやめてください。心の中の松下が焦ります。
以上です。noteは改行の幅が広くて笑っちゃう。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?