【エッセイ】ネットニュースを流し読みしかしない理由
ネットニュースは基本的に流し読みしかしない。
どうしてか、全部読む気になれないのだ。
少し理由を考えてみたいと思う。
まずは、ネットニュースはどれぐらいのボリュームがあるのか分からないからだ。
この記事がどれぐらいの時間で読めるのかが分からず、途中で読むのをやめてしまう。
なので、このnoteもどれぐらいのボリュームで読めるのかはじめに書いておいた方が読みやすいのかなと思う。
だが、結構手間なので自分ではやらないのだが。
もう一つ理由は、横書きというフォーマットだ。
私は活字代わりと好きな方なので、文字を読むということに関しては抵抗はない。
なのに、横書きでかかれた文章はどうしてか読む気になれない。
他にもネット上の文字は、ほとんどが横書きで、流し読みされる前提で書かれている物が多いので、横書き=流し読みという図式があるのかもしれない。
だが逆に、文字を書く側としては、PCやスマホで横書きでかくことに慣れているので、縦書きでは書きにくいとも思う。
横書きで書いて縦書きで呼んでもらうというのも手だが、書き手と読み手が別のものを見るというのも違和を感じる。
とまあ、理由を書いてきたが、そもそも縦書きの新聞をきちんと読んでいる訳ではないので、これだけの理由ではないのだろう。