【CEOインタビュー】パーパス策定のきっかけと、込めた想い。「”my”パーパスから、”our”パーパスに」
こんにちは!RECOMO(リコモ)で人事を担当している浦です。
弊社は創業から成長を続け、現在4期目。今年は主力であるRECOMO X事業(事業詳細はこちら)の抜本的なサービス改善に加え、新規事業への取り組みを開始しており、まさに成長フェーズを迎えています。
しかし、会社のフェーズが変わろうとも、私達のパーパスである「人の可能性・価値を最大に広げる社会を創る」の実現を変わることなく目指し、日々の業務に取り組んでいます。
そこで、今回はパーパス策定の背景やそこに込めた想いを、CEOの橋本にインタビューしました!
※日頃から熱量高く、明るい橋本の過去と内面を垣間見ることができました。
挫折を経てたどり着いた、自身の可能性・価値が広がっていく経験
-----RECOMOのパーパス「人の可能性・価値を最大に広げる社会を創る」の策定に至った、橋本さんの現体験を教えてもらえますか?
一番最初のきっかけは、20歳の時の出来事でした。当時、大学受験に失敗して受験浪人をしているタイミングでしたが勉強のスイッチが全く入りませんでした。
他責になりますが、親、学校の先生に「勉強する目的とは?」と尋ねても、「いい大学に入れば、いい会社に入れる。そうしたら幸せな人生を送れるだろう。」という回答しか得られず、意欲も上がりきりません。そのような状態でセンター試験を受けたら、現役の時より点数が悪くなってしまい、両親に迷惑をかけてまで生きる意味を見出せなくなりました。
そこから、私立受験まで2週間半の時間があったのですが、寝ることすらどうでもよくなり、どうせ命を断つのであればと考え、1日22時間半、死ぬほど勉強しました。
最終的に大学に合格し4月1日の入学式を迎えられたのですが、周囲の人が喜んでいる中、自分は心の中で「死ねなかったな」という思いになりました。その時に、自分の人生の意味・使命を見つめ直し、「なんで生かされたのかを探す旅を始めよう、第二の人生を始めよう」と思いなおしました。
-----受験期に辛く、大変なご経験をされてきたんですね。そこから順風満帆な生活を送られたのでしょうか?
いえ、決してそんなことはなく(笑)その後、根詰めて勉強してしまったため精神的におかしくなり、対人恐怖症になってしまいました。
アルバイトをしようにも人と接する仕事は難しいと考え、ディズニーランドの駐車場で車を案内する仕事に応募しました。しかし、その時たまたま枠が空いていた、園内を周りながらお客様の対応をするセキュリティオフィサーという仕事で内定をもらいました。
すぐに対人の仕事であると理解はしました。ただ、今までの人生で不合格とたくさん言われてきた人間が、生まれて初めて内定と伝えられ、舞い上がってしまい気付いたら「やります」と言っていましたね(笑)
そこから4年間、毎週土日、ひたすらゲストサービスに取り組みました。そうすると、4年後に、今のこんな人間ができあがっていました。人前で楽しく話をしたり、人生の意義について考え語れるようになったりと、対人恐怖症だった自身の可能性が広がっていく感覚を得て、人が持つ可能性と価値を広げることの大切さに気がつきました。
就職活動を通じて見えたマイパーパス
-----そこで生まれた思いを、社会人としてどのように実現しようとされたのですか?
ちょうどその大切さに気づいたタイミングで、就職活動が始まりました。「企業にとって人とはなんだろう?」と考えたときに、経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」のうち、モノもカネも情報もヒトが作り出しているからこそ、ヒトの部分にアプローチする仕事をしたいと思いました。
それについては、大学4年間の環境によって自身の可能性と発揮できる価値が変わり、広がっていく経験をしたことで、自身と同様の経験をする人が増えたらよりよい社会になると思ったことも一つの理由です。
そうして、就職活動における一つの問である「なぜ働くのか?」に対する自身の答えが、「人の可能性・価値を最大に広げる社会を創る」となりました。社会の構成要素は、個人、チーム、組織、会社であり、それぞれのキーファクターである「ヒト」の領域で仕事、事業を行う。これは自身の人生のテーマ、マイパーパスであり、最終的にRECOMOのパーパスとなりました。
人事領域に身を置いて見えた景色
-----その後、まさに「ヒト」の領域で仕事をされた橋本さんですが、どのような思いや課題を感じたのでしょう?
念願叶って、27歳の時にGMOインターネットに人事担当者として入り会社の成長を支えた後に、様々な企業で人事マネージャー、人事責任者、CHROとして人事領域を見ることになりました。
その時に、経営の戦略と、事業の戦略と、中長期の人事戦略が全く絡んでいないことを思い知らされました。そして、人生のテーマである「人の可能性価値を広げる」ことを重視して会社作りをしている会社と、単純に売上規模を追う会社では、突き抜けていく成長の角度が全く違うことにも気が付きました。
また、人事領域で多様な経験をしてきましたが、振り返ると、自身のターニングポイントは間違いなくマイパーパスに気が付いたときでした。今の姿は就職活動の時に思い描いた通りになっています。これは「どうありたいか」を決めたときに、「それ以外にはならない」と決めたからだと思います。
23歳の時から「人の可能性・価値を最大に広げる社会を創る」と言い続けていて、地球上で間違いなく私が一番口にしている人間だと思います(笑)
パーパスがRECOMOにもたらした影響
------橋本さんの経験と思いが込められたパーパスですが、RECOMOにもたらした影響にはどのようなものがありますか?
まず、RECOMOに集まってくれる人が大きく変わりました。笑われようが、馬鹿にされようが、対面の場でも、SNS上でもずっとこのパーパスを言い続けました。その結果、パーパスに共感、賛同、自分事化してくれるメンバーが集まり、今のRECOMOのブランドを築いてくれています。
次に、メンバーの使う言葉や思考が変わっていきました。社内でも私自身が積極的にパーパスを語ったり、皆でパーパスについて考える機会があり、それらを通じて社内に浸透していきました。その結果、顧客企業のご支援においても「この経営者、このメンバーの力を最大に引き出すにはどうしたらいいのか?」といった、「ヒト」に焦点をあてた視座の高い対話や議論が自然に生まれ、「いくら稼ぎましょう」といった単純な会話には決してなりません。
最後に、判断する上で「迷わない指針」となったことが挙げられます。パーパスは自分たちが何者で、誰とどこに向かうのかを指し示す言葉です。反対に言えば、何をしないのか、誰としたくないのかを決めているということです。そのため、自分にだけ焦点を当て、自分の可能性価値を広げることに固執するような方とは働かないという意思決定もできています。
また、パーパスから丁寧に採用、オンボーディング、配置転換などを行うことで、最終的にお互いにRECOMOで働き続けるか否かを決められるのも一つの利点だと思っています。
自身がパーパスを発信、語り続けることで、それに賛同してくれたメンバーが集まってくれているのが今のタイミングで、「”my”パーパスから、”our”パーパス」に変わる瞬間を迎えられたと思っています。
次回はRECOMOが掲げるコアバリューについて、引き続き橋本へのインタビューを通してお伝えしていきますのでお楽しみに!
RECOMOでは、一緒に働く仲間を絶賛募集中です。特に、コンサルタント職については急募となっています。ご興味がある方は、ぜひお気軽に以下よりエントリーして下さい。お待ちしております!
▼エントリーページ
コンサルタント職
▼参考
Twitterアカウント(CEO 橋本)
Twitterアカウント(人事責任者 浦)