コンバージョンを促進する動画CTAの使い方
近年、動画は広告だけでなく、サービス紹介などの営業コンテンツ、業界・業務知識のレクチャーコンテンツ、マニュアル動画など、顧客との様々な接点で活用されています。動画コンテンツの利活用が進む中で、動画施策は顧客がマーケティング/営業上のプロセスを進むのに役に立っているでしょうか?それとも、離脱のリスクを増しているでしょうか?
この記事では顧客が離脱しないような、動画内のCTA(ボタン)についてご紹介いたします。
動画内のCTAとは
YouTubeなどの動画を視聴していると「チャンネルに登録する」といったような、視聴者に行動を呼びかけるボタンが表示されることがあります。
これが動画内での「行動の呼びかけ = Call To Action」です。
こうした行動の呼びかけを行うことで、視聴者は問い合わせやチャンネル登録などの具体的な行動を取れるようになります。
CTAの種類はフォーム入力、LPへの訪問から別の動画の視聴まで様々です。視聴者に起こして欲しい行動自体は、顧客がカスタマージャーニー上のどこにいるのかにより異なります。
ビジネスでも使われているYouTube上のCTAは、フォーム入力などユーザーの情報を取得することは行えず、特定のページへの遷移や動画のチャンネル登録などに留まります。つまり、フォーム入力などビジネス上重要なCTAを設置することができません。
動画内のおすすめなCTA
動画内に設置すべきCTAは、顧客の状況と動画の内容によって異なります。
ここでは、コンテンツごとに、離脱リスクが少ない設置するべきCTAの具体例を記載いたします。
[詳しくはこちら]
サービスの購入ページや、説明用のLPなどに遷移させるためのボタンが該当します。
認知獲得・興味喚起用の動画に設置し、興味をいただいた方に詳細な説明を行うページを置くことで、購入や問い合わせに繋げることができます。
[お問い合わせ]
詳細の問い合わせ用フォームの展開、メールの立ち上げを行うボタンが該当します。
サービス紹介や、営業ピッチ動画に設置することで、興味段階の方がより情報を得るための問い合わせをしやすくなります。
[打ち合わせを予約する]
打ち合わせ日程調整用のシステムを立ち上げるボタンを指します。昨今TimeRex、CalendlyやSpirなどの日程調整システムが活用されており、打ち合わせを設定する側・される側ともに、日程調整が簡単になっている上、機会損失も削減できています。
[打ち合わせの予約]は[お問い合わせ]ボタンと同じく、サービス紹介や、営業ピッチ動画に設置することで、興味段階の方がより情報を得るための問い合わせをしやすくなります。
[チャンネルに登録する]
動画などを含むオウンドメディアから、メールなどでの通知を受け取る設定をするボタンを指します。
YouTubeの「登録する」と同様、動画・記事の更新通知を積極的に受け取ってもらえるようにすることで、その後検討段階になった際に想起されるようになります。
まとめ
動画内のCTA...チャンネル登録など、視聴者に特定の行動を促すこと(多くはボタンになっている)
CTA設置のコツ...ユーザーの検討段階と、動画の内容により異なる。