
折々のチェスのレシピ(620)少しだけ高度な知識をあなたに
まだ直接的にメイトを実現する筋はありませんが、ほぼ勝ちの局面にまで持っていくことが白にはできます。

少し悩むかもしれませんが、

ビショップを捨ててしまいます。

黒の守りを弱体化させることに成功しました。しかし、狙いはそれではなく(それもありますが)、

これで黒のクイーンは死んでしまっています。ビショップを捨てる(可能性のある)手なので第一感では思い浮かびにくいかもしれませんが、クイーンに限らず駒の効きを通すという手はいつでも検討の候補に入れておきたい指し回しです。
第2図で、

こうしておけばクイーンを逃げる先を作ることができますが形勢は依然として白の勝勢です。