
チェスのレシピ(128) チェスでまずスコア1000点超えを目指す人のために
何回か前にレティ・オープニングについて軽く触れました。

黒の一手目の応手はd5が定跡です。これに対して白は、予定どおりc4とぶつけていくのがやはり定跡です。

しかし、cファイルのポーンは保留し、ここぞという局面で突いていくほうが有利に戦いを進められる(であろう)ことがわかってきました。
白の2手目は、

c4に替えてe3とします。ここからは相手次第ではありますが、

上図のようにc4の地点に十分に駒を効かせてから、

c4と突きます。
「チェスのレシピ」ではシシリアン・ディフェンスの際に定跡とは異なりdファイルのポーンを保留する指し方を何度かご紹介しましたが、それと通じる考え方です。