
チェスのレシピ(20) チェスでまずスコア1000点超えを目指す人のために
何回か前に、クイーンの早出しには注意が必要と書きました。
ここで具体例をひとつ。

白が2手目でクイーンを出してきました。
それに対して黒はクイーンを時折いじめつつ駒組みを進めていきます。

白はその度に何度もクイーンのポジションを変えて逃げなくてはいけません。

ここまでで白はかなりの手損をしています。極論をすれば、白は取り返しのつかないほどの手損をしています。
上図の局面では白のクイーンが逃げた後、黒にはe4などの妙手があり、すでに白が立ち直るのはなかなか難しい局面になっています。
将棋と比べてチェスは駒の損得を重視する反面、手損手得をあまり考慮しない傾向がありますが、中盤終盤の手待ち的な手は別として、序盤でこれだけ手損をしてしまうと白は相当に立ち遅れてしまいます。最後に示した局面はどちらが先手だかもはやわからなくなってしまっています。