![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125344365/rectangle_large_type_2_6a34a114bd07b60a8a4fa4339d4c0713.png?width=1200)
折々のチェスのレシピ(247)ダニッシュ・ギャンビット
今回はポーンで応対してきた場合について検討します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702107418657-IkMGHfKzvf.png?width=1200)
まず、d6ときた場合、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124049463/picture_pc_fce3e8adeddf4d576a7ed99017204885.gif?width=1200)
あるいは、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124049493/picture_pc_6c70a3aeb04f7ecac980b9762958f15b.gif?width=1200)
いずれも白が有利な駒組みをすることが可能です。
続いて、d5と来た場合です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702107750490-GW4lajnLUz.png?width=1200)
この場合も、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124050045/picture_pc_47d349ef9ed8b7e44c585e3be1a9fbfc.gif?width=1200)
あるいは、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124050082/picture_pc_eb5698f73236eee8f6a55dc4b0db3ed8.gif?width=1200)
やはりいずれの場合でも白が有利な展開になります。
ここまで検討してきて、ダニッシュ・ギャンビットが優秀な定跡だろうという感じがしてきますが、実は厄介なこともあります。それは次回に。
今回はポーンで応対してきた場合について検討します。
まず、d6ときた場合、
あるいは、
いずれも白が有利な駒組みをすることが可能です。
続いて、d5と来た場合です。
この場合も、
あるいは、
やはりいずれの場合でも白が有利な展開になります。
ここまで検討してきて、ダニッシュ・ギャンビットが優秀な定跡だろうという感じがしてきますが、実は厄介なこともあります。それは次回に。