![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159331093/rectangle_large_type_2_f680002d628a4c553b19c07d85e75176.jpeg?width=1200)
折々のチェスのレシピ(517)少しだけ高度な知識をあなたに
白はだいぶ難しい局面を作ってしまっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729867564-bJN45RGAiZ0E1comUDKaWgpY.png?width=1200)
一見するとポーンを進めている白が優位なようにも見えるかもしれませんが、例えば、
![](https://assets.st-note.com/img/1729867662-2sSTIDY37nvtazPEk1FLZgJw.png?width=1200)
黒のこの一手で白のeファイルのポーンは失われてしまいます。白はポーンの進め方が性急だということです。一方の黒は、手が進んでいないように見えますが、駒同士が有機的に連関しており、簡単には崩せない形になっていると同時に、白が緩手や悪手を指せば、すぐに各駒が躍動できるような配置になっています。
チェスは相手があることなので一概には言えませんが、序盤から中盤の入り口あたりまでは、白でいえばポーンの進出は4ランクで留めておいてその間にマイナーピースの活用を図るほうがいい形になりやすいです。このことはおおよどの序盤戦型についても当てはまります。