![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160739377/rectangle_large_type_2_10e87130a9878fff9f42c986a25685e0.jpeg?width=1200)
折々のチェスのレシピ(534)少しだけ高度な知識をあなたに
下のような局面になった時、
![](https://assets.st-note.com/img/1730814785-9v6FHCcwJIYhLby1goz8QADl.png?width=1200)
Qa5と一旦チェックを掛けることが可能です。でも、
![](https://assets.st-note.com/img/1730814825-QcNCp1AegDh2HGq8nZb3JFdj.png?width=1200)
ナイトに戻られてしまい、そこからの継続手に悩む人は多いかと思います。そんな人にこんな手筋がありますというご紹介です(初手からです)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160739785/picture_pc_28c69279d1e3fbbcf494b5a7369ca3eb.gif?width=1200)
幾分まどろっこしく感じられるかもしれませんが、指了局面の時点までに黒は自玉(キング)をリスクに晒すことなく、ほぼどのマイナーピースも活用できる形にまで駒組みを完成させている一方、白は追われたナイトを自陣に戻さなければならず今後かなり指しにくくなっています。
今回の例とよく似た局面はしばしば出会うかと思います。必ずしもどの局面においても有効ではありませんが、やや珍しい手筋でもあり、それゆえ知らないプレイヤーも多いはずなので憶えておいて損はないです。
感覚としては、攻めを急ぐというよりは相手の駒を押し返して有利な展開にするというイメージです。
この例に限定されず、序盤で相手が無益に駒を繰り出してきた時には今回ご紹介したような手筋が発生することがあります。