見出し画像

折々のチェスのレシピ(489)少しだけ高度な知識をあなたに

完璧ではないけれど実戦的には勝ちやすいであろう黒の指し回しです。

序盤、

ここでd5とする手も当然ありますが、そしてそれのほうが後々指しやす可能性が高いですが、このあたりは棋風の違いということもあります。また、中盤でルークを取らせてしまう判断が本当に安全だったかは議論の余地があるかもしれません。

いずれにしても、本譜の黒の指し方は参考になりますし、逆に白の指し方は反面教師になります。なにより、一度も形勢が互角以下にならなかった黒はそれだけで十分いい指し方をしたといえます。形勢を常に互角近辺で保ったまま指し進めるというのはとても重要です(これ、案外難しいものです)。

1400点台(chess.com)のプレイヤー同士の対局からの採録でした。


いいなと思ったら応援しよう!