
折々のチェスのレシピ(302)序盤で指してはいけない手100選
白がややイレギュラーな出だしできました。

人間の性質なのか、こうした初手に対して人は嫌悪感を抱くようで、すぐに捌きたくなるようです。

これはかなりまずい手です。

たしかにポーンを取り合うことは可能です。しかしながら、

これでd8に戻るしかないでしょうが、その次に白に手を作られてしまいます。どこかに逃げたとしても、黒はクイーンを咎められる形でやはり白に形を作られてしまいます。
白の初手c4は放置しておいてもなんの問題もありません。例えば、

白が次にd4としてきたら、ここで応対すればいいですし、

他の手を指してきたら、こうしておけば、あれ、これはシシリアン・ディフェンスに合流するではないですか。定跡を手順で覚えている人も多いかと思いますが、手順が異なっても同じ定跡に合流するパターンはよくあることなので、相手のイレギュラーな手に惑わされることなく、自分がどんな駒組みを目指すのかを優先してみてください。